京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:41
総数:707546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 めざせ 都道府県マスター!

画像1
画像2
さぁ!都道府県て全部で何個ある?!
・・・「47!」 「42?」 「都道府県て何?」
といろいろな声が。
それもそのはず!都道府県の勉強は4年生からスタート!
これから学習する内容です。
「京都とか大阪とか東京のことやで♪」と友達が言うと「あ〜!なら知ってる♪」
と全員が声をそろえて言いました。

そこで,今日は「日本都道府県の旅」すごろく大会をしました。
「ここ行ったことある!」 「北海道はでっかいどうー!」 「ここ行きたい!」と自分たちのコマを進めながら,日本という形,何県がどこにあるのか,どんな形なのかを旅を通して学びました♪

4年生 天神川調査隊! その2

画像1
画像2
第一回調査は,「天神川を上から観察!」。
「あ!タンポポ!」 「この紫色の花は何て名前?」
「先生!あの鳥なんて鳥?!」 「魚いる?」
「やっぱり虫が多いな!」 「樹液あるし,クワガタくるかな?」
と川を覗き込んだり,川のまわりの自然に目をやったりと
子どもたちは大忙し。
自然を感じる一方で,「あ,たばこ。」 「こっちは空き缶ある!」
「ビニール袋が流れてる」という声も。

さぁ,子どもたちは第一回調査を経て,何を感じ,何を学ぼうと思ったのか。
が大切です。それを教室でみんなに聞いてみたいと思います。

4年生 天神川調査隊! その1

画像1
画像2
地域の川,自分たちの川,天神川へGO!!
総合的な学習で「天神川をさぐる」という学習を4年生はしています。
すぐ近くにある川だけど,よく考えてみたら,あまり知らない。
どんな川で,どんな生き物がいて,どんな植物がある?
教室で考えることも大事ですが,自分の眼で確かめることも大事!
ということで,天神川の調査開始!

ようぐあそびをしたよ♪

体育の時間に「ようぐあそび」をしました。
今日はフラフープを使って。

まずは普通にフラフープ。
なかなか難しいものです。担任も見本でやりました!

お次はなわとび。
みんな元気に跳んでいます!

最後は友だちと手をつないで,体を使ってフラフープリレーをしました!

クネクネする動きがとてもかわいらしく,子どもたちも楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの観察

思っていたよりも早く,あさがおの芽が出たので,少し時間割を変更して生活科の時間にあさがおの観察をしました。

「あ!茎のところは紫色をしているよ!」
「さわってみるとふさふさしてる〜!」
「見て見て!毛がはえてるよ!」

子どもたちは一生懸命に観察をして,たくさんのことに気がつきました!
葉っぱの模様まで丁寧に絵に表す子ども達。

早く大きくなってたくさん花が咲いたらいいね♪
画像1
画像2
画像3

2年 にぎにぎねん土

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科の授業は「にぎにぎねん土」ということで,にぎり方を工夫しながら,ねん土でいろいろな形を作りました。強くにぎったり,弱くにぎったり,指の跡をつけたり…。生き物や食べ物,身の回りにあるものなど,それぞれが想像をふくらませながら,楽しそうに作品づくりに励んでいました。また,その後の鑑賞会でも,友だちの作品のよいところをたくさん見つけることができました。

2年 大きく育て,プチトマト

画像1
昨晩から続いた強い雨が上がった今日の朝休み,運動場を見ると,昨日植えたばかりのプチトマトの苗に水やりをする子どもたちの姿がありました。「早く大きくなりますように」という心の声が聞こえてきそうな,朝の風景でした。

2年 ミニトマトを植えよう

画像1
画像2
画像3
今日は,学年でミニトマトを植えました。先日,それぞれのプランターに用意した土にくぼみをつくり,そこへ,倒れないようにそうっと苗を植えていきます。「先生,なかなかうまくできひん!」と困る子どもたちもいましたが,最後には全員が苗を植え,水やりをすることができました。これから暑くなるにつれて,ミニトマトもぐんぐん育っていきます。毎日コツコツと水やりをしながら,その生長を見守っていきたいと思います。

国語「漢字辞典の使い方」

画像1
画像2
今日は,漢字辞典を使った漢字クイズを出し合いました。今まで見たこともないような漢字を辞典を使って読んでいく子どもたちは,楽しそうに辞典を開いてお互いが「あーでもない。こーでもない。」と交流しながら調べられていました。

5年生 1年生の教室で…

画像1
画像2
1年生をむかえる会で5年生が折り紙で作ったコマをプレゼントしました。

今日は,1年生の教室に行って折り方を教えました。

1年生を前にすると…

「やっぱりお兄さん,お姉さんやなぁー!」

と思う優しくて素敵な姿が見られました。

今日をきっかけにして1年生とドンドン交流してもらえると嬉しいです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
11/24 人権教育授業研修会
11/25 銀行振替2   歯科検診 1・2・3年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp