京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:41
総数:707546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

理科「春の生き物」

画像1
画像2
画像3
今日は,育てているツルレイシの観察をしました。土からニョキッと出てきたツルレイシを触ったり,匂いを嗅いだりしながら書きまとめていました。

学級の花「パンジー」

画像1
画像2
画像3
今日は,クラスで育てる花を植えました。今回はパンジーを植えました。日直が朝と帰る前に水やりを担当してくれます。その時の日直だけではなく,クラス全員で花の面倒を見ていってほしいです。

図工「夢色ランプ」

画像1
今日は,自分だけの夢色ランプの設計図を完成させました。子どもたちは完成した設計図を交流して,より良いアイデアを取り入れていました。

6年生 〜最後まで諦めないで〜

20mシャトルランに取り組みました。はじめの方は楽々と走ることができるのですが,後半になればなるほどしんどくなってきます。
たくさん汗をかきながら,最後まで粘り強く頑張っていました。
中には100ターンに迫る人もいました。友だちが走っている時に,「○○さんがんばれー!」という声がどこからともなく聞こえてきたのがとてもうれしく,「素敵だな〜☆」と思って見ていました。さて,総合結果は如何に!?
画像1
画像2

6年生 〜命あるもの大切に〜

画像1
画像2
画像3
6年生の廊下では,大きな金魚を飼っています。
聞くところによると,4年ほど前から飼われているということでした。
今の6年生も入れ替わり立ち代わりエサやりを頑張ってしてくれています。
「名前はまだない。」ということで,名前をつけました。
その名は『アコウちゃん』 アコウとは,海魚<キジハタ>のことで,色合いや雰囲気がとってもよく似ていたのでそう名付けました。残念ながら,浸透はしていませんが…。

他にも2組では,カメも飼っています。エサやりや水替えも頑張ってやってくれています。生き物を大切に育てる中で,【命】の大切さをしっかりと感じてほしいと思います。

6年生 バスケットボール!

画像1
画像2
画像3
 今日からバスケットボールの活動が始まりました。まずはとにかくゲーム!!自分の持ち味をしっかり生かして,得意な子も慣れていない子も一緒になってがんばりました。一生懸命にボールを追うみんなの姿が最高にかっこよかった!
 これからは作戦会議を密にし,さらなる高みを目指していきたいと思います!
 暑くなるから,水分補給もしっかりしてくださいね☆

国語「ばらばら言葉を聞き取ろう」

画像1
画像2
今日は,ばらばら言葉ゲームをしました。4人組にわかれて一人一音を担当して,言葉を伝えるというゲームです。このゲームの難しいところは4人が同時に発声をするところで,言葉が分かっても並び替えて意味のあるものにしなければなりません。何回で聞き取れるのか各グループで競い合いました。

総合「天神川をさぐろう」1

画像1
画像2
画像3
今日は,天神川に入って清掃活動をしました。ゴミ袋が満タンになるくらいたくさんのゴミを集めてくれました。

28年度 学校沿革史

初めての朝会

1時間目に朝会がありました。
1年生から6年生みんなそろっての朝会でしたが,1年生はとても静かに,校長先生のお話を聞いていました。

最後に図画工作科の賞状渡しがありました。
みんなうらやましそうに,壇上を眺めていました。
頑張ればみんなにチャンスがあります!

これから頑張りましょう!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
11/24 人権教育授業研修会
11/25 銀行振替2   歯科検診 1・2・3年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp