京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:53
総数:707503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

新献立 「さばそぼろどんぶり」

今日の給食に,新メニューが登場しました!!

「さばそぼろどんぶり」です!!
たくさんの野菜が入っていて,生姜のいい匂いもあり,とってもおいしかったです!!
みんなバクバク食べて,あっという間に食べ終わりました。

お休みの子がいたため,食後の牛乳じゃんけん,黒豆じゃんけんも白熱していました。
たくさん食べてどんどん大きくなれるといいね♪

画像1
画像2

掃除時間

画像1
画像2
画像3
今日は,黒板の掃除と廊下のぞうきんがけの姿が目立っていました。黒板をてても綺麗に掃除してくれたので,5時間目に黒板に字を書くのがためらわれました。廊下のぞうきんがけは,中央の白線を何度もこすって元々の白さを取り戻そうと頑張ってくれていました。

体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
今日の水泳学習では,念願の「太陽」が顔を出してくれました。前回まではくもりだったり,小雨だったりしたので,「うわぁ,あったかい〜。」や「暑いし,もっと泳ぎたい。」という声も聞こえてきました。これからも晴れた時に配流れるといいですね。

国語科「一つの花」

画像1
画像2
画像3
今日の国語は「一つの花」という物語を勉強しました。一つの花では「Showポップ」というものを作って交流をします。そのShowポップにはどんなことが書かれているのか,モデルを見ながら班で話し合いをしました。これから作るものに興味津々の子どもたちでした。

算数科 いろいろなかたち

算数の時間に,「いろいろなかたち」の学習に取り組みました。
みんなで持ち寄ったいろいろなかたちの缶や箱を,どの班が高く積むことができるか,たくさん積むことができるか,班のメンバーで協力して積んでいきました。

その中で,「缶は丸いから積みにくい」「箱は四角いから積みやすい」など,それぞれの形の特徴を捉えることができました。

最後は,「箱の中身はなんじゃろなゲーム」をしました。
箱の中に手を入れて,箱の中に入っている物の形を当てました。
みんな,自分がやりたい!とやる気満々で,あっという間に時間が過ぎました。

写真は,いたずらで友だちが入っているところです。

明日は,箱の特徴を生かして,絵を描いたりします。
どんな絵ができるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年 図書室へ行こう

画像1
画像2
今日は図書室へ行きました。図書委員会の取組で,現在は「あじさい読書週間」の真っただ中。進んで本を読もうという図書委員さんの呼びかけに応じるように,それぞれが読みたい本を選んで,本の世界を楽しんでいました。

2年 かんそうレター

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「スイミー」を読んだ感想を,物語の主人公であるスイミーに書く活動をしました。

「大きな魚をおいはらえてよかったね」

「これからも魚のきょうだいたちとなかよくしてね」

など,スイミーの気持ちに寄り添った言葉を書きまとめる子どもたちの姿はどこか真剣で,物語の世界を楽しんでいることが,とても伝わってきました。

算数科「一億をこえる数」

画像1
画像2
今日は,世界の人口の数を表にしながら書いてみました。一の位から十億の位まで数の桁が増えてきました。明日は「兆」に挑戦です

今日の漢字

画像1
今日の漢字は「戦」と「争」でした。明日から国語で勉強する「一つの花」も戦争のお話です。くじで選ばれた二人,お疲れ様でした。

園芸委員会!!

画像1
画像2
園芸委員会では,中庭に『トマト』『キュウリ』『落花生』を育てています。

その中でも,キュウリが大きくなってきました。

久しぶりに見たのですが,見たらテンションが上がるぐらいの大きさです。

是非,学校の中庭でチェックしてみて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
11/24 人権教育授業研修会
11/25 銀行振替2   歯科検診 1・2・3年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp