京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up53
昨日:78
総数:707370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

アイマスク体験〜校舎の部〜

画像1
画像2
画像3
外の次は,校舎の中を歩きました。一番の難関は「階段」です。「もうすぐ階段があるよ。」や「1,2,3,4,5,ラスト。」なんて声掛けをしている子が多くいました。そんな声掛けに安心したという子が多くいました。

アイマスク体験〜白杖の部〜

画像1
画像2
画像3
今日は,いよいよアイマスクを付けて1人で校舎の中を歩きました。手に持つのは1本の「杖」。その杖を頼りにして階段を下りたり,上ったりしました。普段歩きなれた校舎だからこそ,「だいたい今はここらへんかな。」という勘がはたらいてスムーズに歩いている子もいれば,袋小路に迷い込み,「ここはどこだろう?」と迷っている子もいました。そんな時は,ペアの子が体の向きだけ変えたり,階段から落ちないように支える準備をしたりしていました。今回は「目が見えない」という体験をたくさんできたのではないかなと思います。

のどかちゃんの園芸日記 1

画像1
画像2
画像3
園芸委員会を中心にして中庭の花壇に

『いちご』『大根』『人参』

を植えてくれました。

前期も『トマト』『きゅうり』『落花生』を育ててくれた園芸委員会さん♪

後期も毎日忘れずに水やりをしてくれています。

『いちご・大根・にんじん』も,徐々に育ってきています。

花が咲くと嬉しい気持ちになりますね!

この調子でしっかり水やりをやっていってね♪

バスケ部 練習試合

画像1
画像2
嵯峨野小学校さんとの2回目の練習試合!!

前回と比べて両校練習を重ねているので,白熱した試合になりました。

結果は2勝1敗で葛野校の勝利でした。

これからも毎週2回の練習を継続していければと思います!

ガラクタをつかっておもちゃをつくろう♪

生活科の学習で,ガラクタを使ってさまざまなおもちゃを作っています。

お菓子の箱やペットボトルのキャップなどを組み合わせて,風で動くおもちゃや,磁石で動くおもちゃなどを作っています。


「磁石にくっつくものとくっつかないものがある!」

「もっと遠くに飛ばせるようにここにトイレの芯を入れよう。」

…さまざまな発見や工夫を凝らしながら,より“楽しめる”おもちゃを目指しています。
画像1
画像2

5年生 顕微鏡の先には…

画像1
画像2
5年生の理科の学習で顕微鏡を使いました。

何を見たかというと,『アサガオの花粉』です!

見え方によって違い,みんな驚いていました。

実際に経験することは大切です♪

しっかりと覚えてもらえればと思います。

5年生 書写の時間

画像1
画像2
書写の時間に初めて『希望』という文字を書きました。

みなさんは,『希望』の『希』という漢字の書き順を知っていますか?

クラスの大半の児童が間違っていました…。

書写を行う上でも書き順は大切です!

新出漢字を学ぶ際もしっかりと意識していきましょう♪

2年 がんばったねカード

画像1
画像2
今日の読書タイムに,先週,一緒に動物園へ秋の遠足に出かけた1年生のみんなに「がんばったねカード」を届けに行きました。クイズ&スタンプラリーでの頑張りをお互いにたたえ合うように,届ける2年生と受け取る1年生,どちらもが嬉しそうな素敵な表情をしていました。これを機に,より一層同じ低学年としての絆を深めていきたいと思います。

2年 お手紙

画像1
国語科「お手紙」の学習で,登場人物の“がまくん”と“かえるくん”にお手紙を書き,今日は,それを友だちと読み合う活動をしました。物語を読んで感じたことが綴られた手紙を片手に,感想や質問を伝え合う子どもたちの様子から「どんなお手紙を書いたのかな」「たくさんの友だちと交流したいな」という気持ちがよく伝わってきました。また,手紙の内容からは,友だちを思いやる“かえるくん”の優しさに共感を示す言葉が数多く並べられ,お話の世界に浸って人物の気持ちを想像しながら学習を進めてきたことがよく感じられました。

1年 秋の遠足楽しかったね

先週,秋の遠足に行きました。
2年生とグループになって,スタンプラリーやクイズラリーをしました。

今日は,その2年生が1年生のために,プレゼントを持ってきてくれました。
ゾウの前で撮った記念写真や手紙にかわいく色を塗って素敵なカードを作ってくれました。
来年は2年生として,新しい1年生を引っ張っていきますよ!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
11/24 人権教育授業研修会
11/25 銀行振替2   歯科検診 1・2・3年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp