![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:698620 |
人権標語![]() ![]() 憲法月間 朝会
憲法月間にあわせて、朝会を行いました。今日は、1年生も集会に初めての参加でしたが、とても落ち着いていました。
まず、校長先生から、憲法の三原則、国民主権・戦争放棄・基本的人権について、わかりやすくお話ししていただきました。 ![]() ![]() 4月28日 はじめての視力検査
「はい,これは?」「うえ!」
「これは?」「した!」 「じゃあこれ!」「よこ。」「えっ」 今日は初めての視力検査。片目を隠していざ検査開始,「よこ」には1年生らしさがあふれていますね。 「わぁ,くまもんや!」 「チキンカレーに入っているお肉は?」「豚肉!」「う〜ん。」 今日は栄養教諭の早田先生が嵯峨野小学校から来てくださいました。くまもんのエプロンに子どもたちは大興奮。クイズでも盛り上がりました。 週明けの月曜日は人権集会。1年生の子どもたちも,学級で話し合った人権目標を発表します。初の朝会,ドキドキです。 ![]() ![]() 委員会活動 開始
5・6年生の委員会活動が始まっています。今年度は、職員室前の掲示板に各委員会のポスターが張り出されます。子どもたちも思わず見入っていました。
![]() ![]() 4校交流に向けて
4組では5月6日の4校交流に向けて準備を進めています。ポスターを描いたり,バルーンを膨らませてみたり,なんだか楽しそうです。バルーンはまだまだ大きく膨らませられるようで,このバルーンを使っての交流が今から本当に楽しみです。
![]() ![]() がんばれ!6年生!![]() ![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() ![]() 理科 ものの燃え方![]() ![]() ![]() 4月27日 リレーとこいのぼり
「さようなら…。」「元気でね!」
窓際に集まって何をしているのかと思ったら,さっき校庭でつかまえてきた,ダンゴ虫を窓から逃がしているのでした。 なにやらさびしそうな背中に思わず笑って横でながめていました。無事,ダンゴ虫は脱出したようです。 「がんばれ〜!」「ゴール!拍手!ぱちぱちぱち…」 ゆうぐあそびと春みつけの合間に校庭のトラックをながめていると,3年生が体育の授業をしていました。種目はリレーです。 1年生の黄色い声援を送っていました。3年生の力が湧いていたらいいなと思います。 用務員の渡邉さんが,みどりの広場でこいのぼりを上げていました。それを発見した1年生,そばでこいを上げるお手伝いをしていました。 もうすぐこどもの日,子どもたちは連休も待ち遠しいようです。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ 「大豆と鶏肉のトマト煮」は大豆を使った料理の一つです。トマト味で食べやすかったです。 「野菜のホットマリネ」はりんご酢が使われています。さっぱりと仕上げています。じゃがいもが甘くて美味しかったと感想を頂きました。 |
|