京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:46
総数:698613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月15日(水)の献立

バターうずまきパン・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・型チーズ

 「チリコンカーン」は、アメリカの代表的な料理で「チリ」とも呼ばれています。ひき肉に豆や野菜を入れて煮込んで作ります。アメリカではインゲン豆を使って作りますが、給食では大豆を使って作りました。

どこにあるでしょう?

画像1
 校内のある場所で、かわいいヘビいちごを見つけました。さて、どこでしょう?
 校内では、他にもいろいろな植物に出会います。今月末28日(火)には自由参観日がありますが、子どもたちの様子とともに楽しんでいただければと思います。
 自由参観日には、引き渡し訓練もあります。熊本大震災は記憶に新しいですが、京都にもどんな災害があるとも限りません。お忙しいとは思いますが、多数のご参加をお待ちしています。

6月15日 通常水位で水あそび

 1年生の水あそび,いよいよ今日から通常水位のスタートです。
 先週は低学年の子どもたちのために,ひざくらいまでしか水がありませんでした。
「えーっ,先生もぐりたい!」
「歩くだけ?泳ぎたいーっ!」
と,やきもきしていました。それでも水に入ってしまうと,
「わーっ!」
とはしゃいでしまいます。今日は肩までつかる水に子どもたちも満足の様子です。
気温は十分に高く日差しも射していたのですが,水温は低め。
「先生,さむい…。」
と,プールサイドに寝そべって休憩する1年生でした。

画像1画像2画像3

6年生 社会見学 その10

画像1
平城宮前で学年写真をとりました。有意義な1日になりました。ありがとうございました!

6年 社会見学 その9

画像1
画像2
画像3
平城宮内も見学しました。解説ボランティア員の方に話を聞いたり、展示されているものを見てメモをとったりしています。

6年生 社会見学 その8

画像1
画像2
画像3
遣唐使船の復元や朱雀門をまわりました。
歩いてみて平城京の広さを実感できました。

6年生 社会見学 その7

正倉院前で写真を撮った後、バスで移動し、平城京へ向かいました。
写真は昼食の様子です。友だち同士でお弁当を広げてわいわい食べるこの時間は、子どもたちのお楽しみの1つですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学 その6

無事に社会見学から帰ってきました。社会見学の様子を引き続きお伝えします。
大仏をみんなで見た後に、正倉院にも寄って写真を撮りました。教科書にも写真は載っていますが、やはり実物は迫力があります。
画像1
画像2

6年生 社会見学 その5

画像1
画像2
画像3
大仏の大きさに子どもたちは、声をあげて驚いていました。

6年生 社会見学 その4

画像1
画像2
画像3
大仏殿を拝観しました。鼻の穴の柱くぐりに並んでいるところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTAバレー
11/21 支部大文字駅伝予選会予備日
11/22 クラブ11
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT
11/25 6年科学センター学習9:15
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp