京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up34
昨日:103
総数:509852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

国語 つないで,つないで,一つのお話

画像1画像2
 5〜7人が一つのグループになって,一人一文ずつ作り,順につないで,お話を作りました。動物園をテーマにしておもしろいお話ができました。前の人の話をしっかり聞いて,意味のつながるお話になっていました。

5年 学年集会

5年生です。学校での活動の様子を不定期ではありますが,お伝えしていきます。

12日 5年生でお世話になる先生方の自己紹介,5年生から新しく始まる教科担当のことや新しい教科である家庭科や英語,総合的な学習の時間の内容,そしてこの1年の行事を4月から3月まで画像を元に見ていきました。

前半は,5年生らしく,姿勢よく話を聞いている姿が目立ちました。後半,ちょっと疲れてきた子達もおりましたが,長時間しっかりと聞くことができました。

最後は,みんなでゲームをして,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

はじめまして橋本先生!

画像1
今年度から梅津小学校に来られた,橋本誠先生です。
主に5・6年生の算数のサポートに入っていただきます。
いろいろとお世話になると思います。
一年間,どうぞよろしくお願いします。

梅津小学校のお手本になるのだ!

画像1
新年度になって,新しい教科書を取りに行った時の話です。
教科書を持って1年生の教室の前のろう下を通ったとき
「ほら見てごらん,6年生が今静かにろう下を歩いていたでしょ。お手本にしましょう。」
と,1年生担任の先生の声が聞こえてきました。

ろう下は静かに右側通行。それを実践して下級生のお手本になったエピソードでした。
うれしいね。

理科の学習より

 今年度も理科は,小泉先生に担当していただきます。
 今日は,6年生になって初めての学習でした。「わたしたちの生活と環境」について学んでいきます。新しい気持ちで学習に取り組み,中学に向けての力を蓄えてほしいです。
画像1
画像2

ならびっこをしました

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちは,毎日元気に登校してきています。
まわりの友だちとも徐々に打ち解け,にこにこ笑顔が増えてきました。
今日は72人みんなで「ならびっこ」をしました。
1号車,2号車,3号車に分かれて並ぶのはとても上手にできました。さあ2列にもチャレンジです。
「前の人の頭を見て,両手をしっかり伸ばすときれいに並べるよ。」と声をかけると,真剣な表情でがんばる子どもたちでした。
これから学習のさまざまな場面で,このようにがんばる姿をたくさん見せてくれることと思います。

梅津小学校の学校教育経営方針

梅津小学校の教育ビジョンについては,下記URLをクリックしてください。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1122...

梅津小学校の学校基本構想については,下記をURLをクリックしてください。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1122...

体育:「50m走」

学年で体育を行いました。
素早く並び,短時間で走り切りました。
自己ベストは出たかな。
画像1

社会:「さいとう先生はじめまして」

今年度は,3クラスとも齊藤先生に教えていただきます。
今日は「はじめまして」の1時間を過ごしました。
どんな学習が始まるのか楽しみです。
画像1
画像2

朝読書

物音ひとつなく,本の世界に入り込んでいます。小声で「おはようございます。」と言うと,子どもたちも小声で「おはようございます。」と返してくれ,再び読書に集中していました。素晴らしいです。めざせ,読書マラソン100冊達成!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校内研究の取組

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp