![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:59 総数:509701 |
4年生:「体ほぐしの運動」2
「仲間作り」「人間知恵の輪」「フラフープ送り」をしました。
だんだんコツをつかんできました。 ![]() ![]() ![]() 4年生「体ほぐしの運動」1
今週は,学年で体育を行いました。
「体ほぐしの運動」では,簡単な運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わったり,仲間と豊かに交流したりしています。初めての動きもあり,夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生,なかよくしようね。
10日に1年生をむかえる会をしました。4年生では,みんなで心を一つにして,1年生のみんなに,いろいろなことに「チャレンジ!」してほしいという願いを込めて歌を送りました。
○強すぎずまあるい気持ちで歌うこと ○行進・整列で美しく決めること ○けれどもせりふでは,俳優になり切っておもしろく演じること を心がけて本番に臨みました。とても立派に練習の力を発揮してくれました。代表委員の人は,会の計画・準備・進行もがんばりました。 また,「6年生の歌声がきれいで感動した!あんな6年生になりたい!」と感想を漏らしている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました(午後)
京都府立植物園への遠足の午後は、温室をみんなで回りました。
見たことのない花にびっくりしたり、バナナの葉っぱってこんなに大きいんやな〜と感動したりして、おもしろい植物をたくさん見つけました。 ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました。![]() ![]() ![]() 行先は、京都府立植物園! 午前中は、雨上がりの草木の薫りでいっぱい植物園を、班ごとにウォークラリーをしました。 地図を見ながら『しれい』にかかれたことをこなしていきます。 たくさんの種類の木や草花を眺めながら、班で協力して過ごすことができました。 お昼は芝生広場に敷き物を敷いて、おいしいお弁当を食べました。 にこにこ顔の子どもたちでした。 3年 国語科 きつつきの商売![]() ![]() ![]() 3年 算数科 わり算![]() ![]() ![]() 3年 校区たんけん
学校の西側を歩きました。地図を持っての校区探検は2回目です。。「今,ここの角を曲がっているよ。」「あっ,この辺がフレスコだ。」と地図を見ながら歩けるようになってきました。西側は,四条通り沿いに銀行や店舗が多くあり,東側とは,また違って雰囲気です。梅津校区は,調べれば調べるほど面白い発見ができそうです。
![]() ![]() ![]() 1年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 驚いたり,笑顔になったりしながら各学年の発表を楽しみました。 ○×ゲームでは1年生に関する問題がたくさん出て,正解を言うことができてちょっぴり得意顔も見せていました。 1年生の発表でも,大きな声でしっかりと言葉を届けていました。また歌も元気よく歌うことができました。 どきどきしたけど,とっても楽しい時間をすごせたようです。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() いよいよ,本番を迎え,最高学年としての姿を見てもらいました。1年生を優しくサポートし,上手に紹介することができました。出し物の「つばさをください」の歌にボディパーカッションをつけて披露しました。頭声的発声の歌声がきれいだったとたくさんの人からほめていただきました。達成感を味わえたと思います。頑張ったことは,必ず相手に伝わります。最高学年として,この調子で取り組んでいきましょう。 |
|