![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:59 総数:509682 |
理科「ツルレイシとヘチマ」![]() ![]() ![]() 花も咲き,葉も大きくなってきました。 「こんなに大きくなったんか!」や「まだまだ大きくなりそう。」など感じたことをつぶやきながらスケッチをしていました。 水やりや草抜きなど,日直さんを中心におこなってくれています。 暑さに負けず,大きく成長しています。 体育「水泳学習」
水泳学習が始まりました。
待ちにまった水泳学習,どの子もいい表情を見せてくれました。 思っていた以上に冷たかった水に子どもたちの歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 理科「電池のはたらき」
理科の学習で「電池のはたらき」について学習をしました。
光電地についても学習をしました。「光電地」と聞いて電卓やソーラーパネルなど身近なものにも使われていたことに気付けたようです。 ![]() ![]() ![]() フラワー委員会,頑張っています!!
先月の学校だよりでお知らせしていた,『命の絆プロジェクト』。
フラワー委員会の子どもたちを中心に活動を進めています。 ひまわりも芽を出し,今日は植える場所の整備を行いました。 大変暑い中でしたが,6年生を中心に雑草抜き,土の掘起こしと汗を流しました。 さて,どんな花が咲くか,楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ミストシャワー,活躍開始!
非常にお天気がよく,気温も上がった今日。
今年度初めて,ミストシャワーを作動させました。 つけたとたんに,子どもたちの歓声が。周囲がにぎやかになったのは言うまでもないです。 暑くても運動場で遊ぶ子が多い梅津小学校です。 ひんやりクールダウンできるスポットも活用して,元気に活動してほしいものです。 水分もしっかりとって,熱中症予防に努めましょうね。 ![]() ![]() 2年 水あそび
今日は,気温も高くいい天気で,まさにプール日和でした。
2年生は着替えもさっさとできるようになり,早く行動できるようになってきました。 水あそびでは,だるま浮きをしたり,大文字浮をしたり,二人組や四人組になってお花のように浮いたりして遊びました。 一人がけのびをして,もう一人が手を引いてお散歩したりもしました。 最初は水が苦手だった子も,だんだん水に慣れて活動できるようになってきました。 もっと暑くなってたくさん水あそびができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合 梅津まちづくり委員会 中川さんのお話![]() ![]() 子どもたちは,昔の梅津のまちの様子に大変興味をもち,最後まで真剣にお話を聞いていました。移り変わる時代の中でも,守り受け継いでいきたい梅津のまちの美しさや良さを心から訴えられる中川さんの思いを子どもたちにもつないでいけたらいいなと思いました。総合の学習がこれからとても楽しみです。 3年 社会 わたしたちのまち![]() 3年 ぐんぐんタイム![]() ![]() 3年 総合 梅干し作り
今年も梅がたくさんできました。青梅から成熟した梅へ!梅の木の周りは,甘酸っぱい香りでいっぱいになってきました。「梅津小学校」の梅を使って,総合の学習で梅干を作ります。子どもたちも梅集めに一生懸命です。先生たちも懸命です。梅が池に落ちないように校長先生・教頭先生・齊藤先生・古谷さんにブルーシートも張ってもらい,学校全体で梅集めをしています。
3年生の総合の学習は多くの方に支えてもらいながら進めています。ありがたいことです。 ![]() ![]() |
|