![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:671938 |
学芸会1
11月2日(水)学芸会を行いました。早朝からたくさんの保護者,地域の方にお越しいただき子どもたちの発表に惜しみない拍手をいただきありがとうございました。
どの学級・学年も練習の成果を存分に発揮した発表でした。 写真は3年音楽劇と1年劇,6年2組劇の1場面です。 ![]() ![]() ![]() 明日は学芸会![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ学芸会です。今日は最後の練習,リハーサルをしました。 本番さながらに衣装を着て,しっかり演じ,演奏できていました。 今日まで友達と一緒にがんばって練習してきた成果をどの学年も明日は見せてほしいです。保護者の皆様,地域の皆様,是非お越しいただき,大きな拍手とあたたかい言葉を子どもたちにお願いいたします。 はさみの あーと![]() ![]() ![]() 1年 リハーサルがんばったよ。
今日は明日の学芸会のリハーサルでした。
本番,ひとつ前の演目は,準備のために見ることができないので, 今日3年生の音楽劇を見せてもらいました。 さすが3年生,声がそろっていて素敵でした。 1年生のリハーサルも,みんなしっかりとやりきることができました。 たくさんのお客さんの前でドキドキ緊張するかもしれませんが, 今までがんばってきたものを,すべて出してよい学芸会にしたいと思います。 楽しみにしていてくださいね。 応援よろしくお願いいたします。 ![]() 4年生 I can see a rainbow !
「虹や!」
帰りの用意をしている時に大きくきれいな虹を発見! どこからともなく,『I can see a rainbow, see a rainbow, see a rainbow now!』という歌が聞こえてきました。 この歌は,今月の毎週水曜日に歌っている英語の歌です。 まさしくその通りの状況でした。 最後はみんなで大合唱でした! ![]() 慣用句2![]() ![]() 慣用句
国語の慣用句の学習ではそれぞれが1つの慣用句のエキスパートになり,お互いに説明し合うという学習を進めています。
今日はエキスパートになるべく,同じ慣用句を選んだ人同士,協力して意味調べや短文づくりをしました。次の時間には,グループに戻り,お互いが調べた慣用句を伝え合うので,責任をもって調べられたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ 本番だ
水曜日は学芸会です。朝から子どもたちは,「先生,あと2日で学芸会だね。」「先生も緊張してる?」などとドキドキ,ワクワクしている様子でした。明日はリハーサル。1年生の時より,大きな声で,役になりきってせりふが言えるようになったところを見ていただきたいです。
![]() かけ算(1)
かけ算になる問題をつくりました。問題を自分でつくることで,かけ算が用いられる場面についての理解が深められるようにしました。隣の友だちと,自分でつくった問題を出し合いました。
![]() ![]() 3年 プレリハーサル
今日はリハーサル前日ということで、朝から衣装に着替えて出番をまちました。歌と伴奏がずれてしまうことや幕裏でのおしゃべりが聞こえることなど、まだまだ課題山積ですが、みんな元気に頑張っています。
![]() ![]() |
|