京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:28
総数:483940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『算数かたちづくり』

だいぶん前の学習ですが,アップしていなかったのでします。かたち作りの学習では,色板を並べてかたち作りをしました。これは,楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

1年:『よく 見て かこう』

 国語の単元で「よく見てかこう。知らせたいな,見せたいな。」の学習は生活科の 「生き物となかよし」と合わせてしました。学校で飼育しているのは,ニワトリなので,よく 観察して 文にしました。
画像1
画像2
画像3

1年:『リース作り』

 やっとリース作りに入ることができました。アサガオのツルや2年生の作ったイモのツルをたして作っています。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
画像2
おはようございます。
週末金曜日,天気は快晴です。
少し冷え込みはあるものの子どもたちは元気に登校してきています。
近頃,運動場や校門付近では木々の落ち葉が盛んに落下して、身近に季節の変化を感じられる今日この頃です。

さて,本日の予定は,
・食育の日
・つくし学級:「芋掘り交流」
 安祥寺中学校,山階小学校,安朱小学校のお友達が来校して楽しい時間を過ごします。
・スクールカウンセラー来校日
・部活キッズ・・・タグラグビー,陸上
 本日は,「一輪車」「卓球」はお休みです。
以上になります。

つくし学級:『陶芸教室 1』

3・4時間目に陶芸教室がありました。堀先生に来ていただき,まず最初は来年に開催予定の鍋パーティーの器づくりをしました。まずは粘土をコロコロコロ。お団子を作ります。
画像1
画像2

つくし学級:『陶芸教室 2』

団子が出来上がったら親指をうまく使って器を作っていきます。紙のろくろもクルクルとうまく使って上手に作っていました。
画像1
画像2

つくし学級:『陶芸教室 3』

器ができたら次は「箸置き」。それぞれ好きな形の箸置きを楽しく作っていました。
出来上がった作品は2月21日〜23日の作品展で展示されます。
画像1
画像2

5年:『応援』

画像1
今日は
山科支部駅伝交歓会ということで

6年生のメンバーががんばって走ってくれていました。

その素敵な様子を5年生と6年生の応援メンバーで

疏水公園まで応援にいきました。


ひたむきに走る様子に
5年生から
「来年がんばりたい! チームに入って走りたい!」

などの言葉が聞かれました。

5年:『図工 : 陶芸教室』

画像1
画像2
ランプシェードを作ります。

どんな形にしようかな。わくわく。

5年:『図工: 陶芸  土台づくり1』

画像1
画像2
型の周りに土をまいたら,

丁寧になじませていきます。

やさしく,ていねいに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 「土曜学習会(漢字学習・おもしろ算数)」「タグラグビー・サントリーカップ予選(1日目)」
11/21 クラブ活動(6校時)
11/22 フッ化物洗口 部活キッズ(タグラグビー,テニス,バレーボール,囲碁将棋) PTAコーラス
11/24 「支部駅伝予選会」(予備日) PTAバレー
11/25 4年:「サントリー水育」 歯科検診(全学年) 部活キッズ(タグラグビー,陸上,一輪車,卓球)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp