![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:261814 |
運動会 その18
今年も赤が優勝でした。個人走に大きな差はなかったのですが,団体競技で点差が少しずつですがついてしまいました。
勝ち負けも大事ですが,最後まであきらめずに参加した子どもたちは立派だったと思います。子どもたちの笑顔や必死な顔をしっかり見てくださったことと思います。後期の学習の中でもこんな顔を見られるよう指導していきたいと思います。早朝より参観,応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 その17![]() ![]() ![]() 運動会 その16![]() ![]() ![]() 担任外の者が,練習を見ていて思ったのは,夏休み明けからではなくて,春から,さらに言えば小さな学年から「きちっと止まる」「まっすぐ立つ」「腹筋を鍛えるような運動を少しずつしていく」などの下地が大事だという事です。 運動会 その15![]() ![]() ![]() 運動会 その14![]() ![]() 運動会 その13
中学年のバラエティ走です。マットに寝ているところから前転でスタート。ハードルを跳び,くぐり,ボールを運びます。トンネルを素早く通り抜けるなど,短距離が速い子が勝つとは限りません。楽しんで何回も練習していました。
![]() ![]() 運動会 その12![]() ![]() 運動会 その11
おいしいお弁当の後の午後の一番目は応援合戦です。応援団長が中心となって,みんなを盛り上げました。あんな6年生になりたい!と思ってくれる子がまたその伝統を引き継いでくれるでしょう。
![]() ![]() 運動会 その9![]() ![]() ![]() 運動会 その8
高学年の徒競走は100mです。カーブを走るところが難しいところです。懸命に追う姿にも感動しました。
![]() ![]() |
|