5年生 花背山の家 1日目 その5 【入所式】
御所南小の司会で入所式が始まりました。
両校の校歌を歌い,所員さんの楽しいお話を聞きました。
これからの山の家での生活が楽しみです。
【学校の様子】 2016-09-06 14:42 up!
5年生 花背山の家 1日目 その4 【山の家に到着】
10時過ぎ,花背山の家に到着しました。
この後,御所南小学校のお友達と合同で入所式を行います。
【学校の様子】 2016-09-06 10:59 up!
5年生 花背山の家 1日目 その3 【バスの中で】
バスは,花背山の家に向かって快走しています!
バスの中はみんな元気です。
鞍馬寺のそばを通り過ぎました。
気温は26度。
天気も晴れで,とても気持ちがよいです。
【学校の様子】 2016-09-06 10:33 up!
5年生 花背山の家 1日目 その2 【バスに乗って出発】
大きな荷物をもって,バスに乗り込みました。
これから花背山の家に向かいます。
元気に手を振って出発していきました!
【学校の様子】 2016-09-06 10:32 up!
5年生 花背山の家 1日目 その1 【出発式】
9月6日(火),5年生が京都市野外活動施設「花背山の家」に向けて元気に出発しました。曇り空から時折太陽が顔をのぞかせる天候です。予定通り,グランドで出発式を行いました。子どもたちは,期待と不安の入り混じった表情をしていましたが,5年生の笑顔とパワーで素敵な4日間にしてほしいと思います。
朝早くからたくさんの保護者の皆様にお見送り頂き,ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-09-06 10:32 up!
4年 エコライフチャレンジ
夏休み前に「CO2」「2度」というキーワードをもとに,地球温暖化防止や環境を守るためのエコな生活について学習を行いました。事後学習として,学級の班で夏休みの振り返りをし,どんなことをしていくのか目標を決めました。今回は付箋を使い,模造紙にまとめて意見を整理しました。「エコバックをもって買い物にいく」「エアコンの設定温度を28度にする」「自転車や公共交通機関を使用する」など毎日の生活の中で意識して取り組むことができました。しかし「家庭でエコライフについて話し合う」ということが難しいかったようです。学習を生かして,これからの生活の中で環境にも人にも良い暮らしについて考えてほしいと思います。ご家族でも話題にとりあげていただけたら幸いです。気候ネットワークの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-09-06 10:29 up!
本の貸出スタート
夏休み明けの本の貸出が始まりました。
夏休み中にたくさんの新しい本を購入しました。学校図書館ボランティアの「歩む会」の方が,貸出の準備を進め,本日から貸出ができます。たくさんの人が図書室にきてくれました。
朝会の校長先生のお話を思い出し,「インド」の本のコーナーに行き,本を選んでいる子もいました。
いろいろなことに興味をもち,読書を楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2016-09-06 10:22 up!
9月朝会(インドのお話)
9月5日(月)に朝会を行いました。
今回は,校長先生が夏休みにインドに行かれたときのことをお話されました。
今回のお話を聞いて,「世界のいろいろな国のことを知ることの大切さ」「自分にできることを考えることの大切さ」「世界の人が一緒になって何かをすることの素晴らしさ」を考えることができました。
最後に,校長先生は,「みんなが幸せに暮らすことができることを考えよう」とおっしゃいました。
世界のみんなが幸せに暮らし,笑顔あふれる世界になるといいなと思います。
【学校の様子】 2016-09-05 14:36 up!
4年生 みさきの家 その28 【帰校式】
4年生が高倉小学校に帰ってきました。とっても疲れた顔をしていましたが,充実した3日間だったことが伝わってくる表情でした。たくさんの思い出ができました。おうちでもみさきの家での活動のお話をたくさんしてほしいと思います。3日間で学んだことをこれからの学校生活で生かしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2016-08-25 17:21 up!
4年生 みさきの家 その27 【昼食】
マリンランドで昼食をいただきました。とても美味しいピラフでした。おなかもすいていたのであっという間に完食です。この後,バスに乗って高倉小学校へと向かいます。
【学校の様子】 2016-08-25 14:20 up!