京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up31
昨日:45
総数:904499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年 図工 にょきにょきとびだせ!

画像1
 図画工作科で「にょきにょとびだせ!」を学習しました。
傘袋とストロー,空き箱の身近な材料だけで作った単純なおもちゃですが,子どもたちは大喜び!
 ストローから息を吹き込むと,きりんやへび,おぼけが箱からにょきにょき飛び出してきます。子どもの発想力って素敵ですね。
 ふつうのビニール袋や,ゴム手袋でもできますので,ぜひお家でも作ってみてください。

北上支部 ワイワイ運動会!

 紫竹小学校でワイワイ運動会がありました。大宮・上賀茂・柊野・鷹峯・元町・待鳳・鳳徳・紫竹小学校の育成学級が集まり紫竹小学校の1年から6年生と一緒に交流しながら競技をしました。手をつないで一緒に走ったりバルーンをしたり楽しい時間を過ごしました。お弁当を食べるころにポツポツ雨が降りはじめお昼からは,体育館で競技をしました。6年生にとっては最後のワイワイ運動会,応援リーダーとして二人は立派な姿を見せてくれました。紫竹小学校のみなさん,今日はとても楽しい一日でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1平方メートルはどれぐらいの広さ?

画像1
 新聞紙で1平方メートルを作って広さを調べたり,何人乗れるのかやってみたりしました。ちなみに・・・1平方メートルに21人乗ることができました。
画像2

頑張っています!!

画像1
 学習発表会に向けて,みんなで心を一つにして,練習を頑張っています。
画像2

解散式

やっと学校に到着。解散式です。

たくさんの保護者の皆様がお迎えに来て下さいました。寒い中,ありがとうございます。

大学生のお兄さんお姉さんたち,大活躍でした。彼らが居なければ,活動が成立しなかったかもしれません。本当に感謝です。

とりあえず,疲れました。腰は痛いし,眠たいし。

ということで,山の家のご報告を終わります。おやすみなさい。
画像1
画像2

いよいよ

画像1
画像2
やっとのことで,気付いてくれました。

知らん顔されて,通り過ぎられるのは,寂しいものです。

いよいよ

画像1
画像2
画像3
いよいよバスに乗ります。

私はちょっと先回りして,バスの来るのを待っています。

あんまり私に気づいていない様子。ちょっとガッカリ。

退所式

画像1
画像2
画像3
いよいよ退所式です。

大きな声で校歌を歌い,後期を降ろします。

色々な思い出ができたことでしょう。

山の家の先生から「感謝を大切に」というお話をしてくださいました。

ちまき を 食する

「どう? おいしいか?」と聞きますと,言いにくそうに「何というか・・・」

「微妙?」「そう,微妙」

味がついていないので,餅本来の味と包みの笹の匂いがほのかに。

でも,味は微妙。「微妙」という言葉を連発する人に,「?」と思っていましたが,こんな時には便利な言葉であることが実感できました。
画像1
画像2
画像3

ちまき を 食する

画像1
画像2
画像3
寒風の中,先ほど作った「ちまき」を食べます。

なんか,みんな食べるのをためらっているようですが・・・

ポツリポツリと食べ始めました。さて,感想は?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTAおおみやキッズ
11/21 ALT
11/22 クラブ,制服採寸
11/23 勤労感謝の日
11/25 午後特別校時
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp