京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up42
昨日:62
総数:904832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ハンカチーフ(1年)

画像1
画像2
 ハンカチと言えば,あの名曲「木綿のハンカチーフ」を思い出します。「涙拭くハンカチーフください♪」という歌詞の通り,涙を拭く時にも使います。
 でも,ハンカチは,手を洗った時に拭いたり,汗を拭いたりするときにも使います。 

 1年の教室をのぞくと,先生が熱弁をふるっている真っ最中。子どもたちの手には,ハンカチが。火災時の避難の仕方を説明している所でした。そうです。学校では,煙を吸わないように,ハンカチを口に当てがって避難するように指導をしています。

 ハンカチを持ってきていない子どもたちもいるようです。ハンカチは,いろんな場面で使います。お子達の登校前に,ちょっとチェックしてあげてください。

トイレのスリッパ

画像1
画像2
画像3
 北校舎の1階トイレ。教室を回っている途中で見つけました。揃っていると言えば揃っているけど(写真上)・・・。惜しい! トイレに来た1年生に「スリッパ揃えてね」と言い残し,
 「どうしたもんじゃろうのう」と考えながら,2階・3階へ。

 再び,1階に下りてみるとこの通り。(写真中・下)
 ちゃんと揃えてくれたんだ。ありがとう。

家庭科の学習

画像1
画像2
家庭科の時間にお茶を入れる学習をしました。自分たちでお湯を沸かして,きゅうすを使っていれたお茶は,普段の味とはまた違ったようです。みんなでおいしくいただきましした。さぁ,学んだことを生かして,次はお家で,チャレンジです!楽しみにしておいてください。

ハッピーキャロット!!

画像1
今日の給食のシチューにハッピーキャロットが入っていました。
当たってよかったですね!おめでとう!

とうもろこしを植えました!

画像1
画像2
画像3
 地域の方にとうもろこしの苗をいただきました!
今日は,やっと雨もあがり土も柔らかくなっているのでみんなで植えました。「大きくおいしくなってほしいなぁ。」「楽しみやね!」とうれしそうに植えました。夏の収穫が楽しみです。ありがとうございました!

がんばったリコーダー演奏

1年生を迎える会で、入退場の曲をリコーダーで演奏しました。
5年生の演奏に合わせて、かわいくて元気な1年生が歩いているのを見て、心があったかくなりました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習で、お茶を入れました。

画像1
画像2
画像3
5年生になって家庭科が始まりました。
最初の学習は、家族のだんらんを工夫しようというものです。
そこで、お茶の入れ方を学習しました。
均等な濃さになる入れ方も覚えました!

1立方メートルってどれ位の大きさ?

画像1
画像2
画像3
算数で、体積を学習しています。
その中で、1㎥を実際に作るという学習をしました。
思っていたより大きかったようです。
楽しみながら作っていました。

1年生を迎える会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 次は,お礼の意味を込めて,1年生の出し物です。

 手話をしながらの合唱です。可愛いですね。

 大きな口を開けて,元気いっぱいに歌い上げました。

修学旅行のしおり完成!

 みんなが楽しみにしている修学旅行が,いよいよ来週に迫ってきています!今日は『修学旅行のしおり」を完成させました。給食の待ち時間には,完成したしおりをじっくりと読んでいる姿も見られました。
 完成したしおりをもって記念撮影。みんな笑顔です♪
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTAおおみやキッズ
11/21 ALT
11/22 クラブ,制服採寸
11/23 勤労感謝の日
11/25 午後特別校時
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp