京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:35
総数:498117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

算数 わり算

画像1画像2
わり算の学習が進んでいます。
友達の意見と比べながらがんばっています。

理科の学習

さなぎはどのように変わっていくのかを調べました。

スケッチしたり,モンシロチョウ以外の生き物の育ち方を学びました。
画像1画像2

ひまわり畑

画像1画像2
 畑を耕しました。

雑草がいっぱい生えていましたが,みんなで協力し,きれいに耕すことができました。

1年生を迎える会 5年発表

画像1画像2画像3
1年生を迎える会でなわとびと歌を発表しました。
なわとびでは,二重跳びやあや二重跳び,大なわを披露しました。
歌では,「ビリーブ」を二部合唱しました。

1年生の心に残る,いい発表になったように思います。

6年「放課後陸上スタート」

画像1
画像2
画像3
暑い中でしたが,運動場を10周 2kmを走りました。
自分の記録を少しずつでも縮められるように頑張ってきましょう。

6年体育科「組体操に向けて」

体育科では,組体操に向けて1人技の練習が始まりました。静止することの難しさを感じていたようです。これから頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

6年「スチューデントシティに向けて」

画像1画像2画像3
初めて会社ごとに集まりました。会社に必要な費用をビジネスコスト表を使い調べました。

6年社会科「天皇中心の国づくり」

画像1画像2画像3
聖徳太子はどのような世の中をつくろうとしていたのか調べました。

6年算数科「文字と式」

文字(Xとy)を使った式の学習をしています。yの値が分かっているときのXの値を考えました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会(4年生)

画像1
1年生を迎える会で4年生はリコーダーと歌の発表をしました。手拍子をするところでは,1年生も一緒に合わせて手をたたいてくれました。みんなで心を一つにしてがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp