京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:39
総数:272728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

大道具や小道具作り

画像1
画像2
画像3
 大道具や小道具も自分たちでアイデアを出し合って
作っています。空飛ぶじゅうたんや漁師の網やロケットなども
楽しそうに作っています。
(『世界宝物コンクール』は担任がつくりました。)
 明日は1度その大道具や小道具を使って劇をしてみます・・・。
その後に反省会をして,さらに良い劇に仕上げていきましょうね。

学習発表会「ほんとうのたからもの」

 今日も頑張って劇の練習をしています。
学習発表会の「めくり」完成しました!
たくさんの登場するものも描き加えての仕上げをしてくれました。
 ダンスの練習も何度もして,踊りをマスターしようと
頑張っています!
画像1
画像2

道徳 『まどガラスと魚』

 先日の校内研究授業では,3の1の子どもたちの道徳の授業を見てもらいました。「まどガラスと魚」のお話を使って『しっぱいした時の大切な心について』の学習をしました。一生懸命に考え,たくさんの子がすすんで発表をして頑張っていました。2年生の時も見てもらいましたが,たくさんの先生方から子どもたちのより成長した様子をほめてもらいました。子どもたちどうしの心のつながり・子どもたちとの心のつながりを実感できてとてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

大原野太鼓〜心をつなげ!風林火山〜

今日は会議室と体育館で太鼓の練習をしました。4時間目の最後に校長先生からお話をいただき,「風林火山」の意味を詳しく教えてもらいました。「今は戦国時代ではないが,みんなに活かせることがある!」ということを熱く教えてもらい,5時間目の太鼓は大変身した姿で演奏することができました。「やればできる!」どんな事でも気持ちが大事だと思います。明日からの練習も強い気持ちを持って挑戦しましょう。
画像1
画像2

第2回大原野チャレンジ

画像1
画像2
画像3
大原野チャレンジ(1500m)をやりました。それぞれが『前回の自分のタイムに勝つ』ことをテーマにして,走りぬきました。タイムが速くなった子もたくさんおり,朝ランニングの成果が出ていると思います。1ヵ月に1回,記録をとるので自分に挑戦して,新記録を目指してほしいと思います。

水あそび

画像1画像2
今日は,1・2年生合同での「水あそび」でした。前回より少し,深くなったプールにドキドキする子もいましたが,さすが2年生!!ワニさん歩きやカニさん歩きも上手に1年生の前で披露することができました。明日の「水あそび」も楽しみですね。明日も天気になあれ♪

雨の日の登校

画像1
画像2
画像3
 梅雨に入り傘をさして登下校する日が多くなりました。写真は6月13日(月)の朝の登校の様子です。傘をさして一列に並んで登校しています。登校班長・副班長さんは,向かい側から歩いてくる人にも注意しています。


6月16日は引き渡し訓練

画像1
画像2
 先日よりお知らせしていますように,本年度の引き渡し訓練を6月16日(木)に予定しています。当日迎えに来てくださる保護者の方は,午後2時30分に体育館に来ていただき,受付で児童名・保護者名をお知らせください。お子さんと面会でき,確認作業が済めば一緒に帰宅してください。事前に提出していただきました「引き渡し訓練」参加の確認書と内容を変更される場合は,すぐに学校に連絡してください。写真は昨年度の様子です。

レッツよみきかせ

画像1
画像2
今日は教職員によるよみきかせの二回目です。どのクラスも楽しみにしています。
雨の日が多く外に遊びに行けないこの時期,本を手に機会が増えるといいなと思います。

めだかのたんじょう

画像1画像2
理科の単元で「めだかのたんじょう」を学びます。そこで卵から成長していくところを勉強しますが,教室の卵も赤ちゃんが生まれました。生き物係の子どもたちをはじめ,多くの子どもたちが興味をもって観察していました。これからもみんなで見守り,大きく成長してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTAほほえみコンサート
11/21 委員会活動 ALT
11/22 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/23 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/24 5年長期宿泊学習(花背山の家)

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp