京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up79
昨日:50
総数:819341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

4年 国語 漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
漢字辞典を使って学習をしています。
音訓引き・部首引き・総画引きといろいろな調べ方があります。
これからもたくさん漢字辞典を使ってくださいね。

体育科学習「総合遊具って楽しいな」

画像1
5月になりました。今日は,気温もぐんぐんあがり夏のような日差しでした。子どもたちは,みんな「総合遊具遊び名人」になろうとしています。2階まで登って景色を眺めたり,かに歩きをして動き回ったりして仲良く遊んでいます。この調子だと,もう少ししたら中間休みにも総合遊具で遊べるかもしれませんね。

学級目標の発表

画像1
今日は、ともだちの日の全校集会がありました。
5組で決めた学級目標を全校児童の前で発表をしました。
学級目標は「なかよし5くみ」「やさしい5くみ」「がんばる5くみ」です。
この学級目標で1年間頑張っていきます!!

巨大こいのぼりの制作3

画像1
この様に,大きなこいのぼりにうろこを貼り付けていきます。
少しいい感じにするため,一枚一枚のうろこを浮かせた工夫をしました。

巨大こいのぼりの制作2

画像1画像2画像3
手のうろこが作れたらみんなできります。

巨大こいのぼりの制作1

画像1
今月は5月ということで,こどもの日にちなんで巨大こいのぼりを作成しました!
うろこはみんなの手形で作りました!
絵の具を手にいっぱい塗って楽しみながらできました!

巨大こいのぼりの制作!?

画像1
うろこを作っている最中に,手まで真っ赤にして遊びました。
初めての経験でとても喜んでいました。

春の味

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,京の伝統食「なまぶしとふきのにつけ」と新献立の「にゅうめん」でした。1年生は,なまぶしやふきを初めて食べる子も多く,「これは何?」「これは?」とひとつひとつの食材に興味津々でした。なまぶしを食べた感想は,「すごくおいしい」「たけのこをかんでる音がこりこりするよ」といろいろな味わい方をしていました。新献立の「にゅうめん」は,つるつると食べやすく,あっという間に食べてしまう子も多かったです。

3年生 ともだちの日

画像1
毎月10日は「ともだちの日」です。今日は,児童朝会がありました。
子どもたちは,校長先生からのお話を最後まで聴くことができました。その後には,学年で学級目標を発表しました。各学級,目標に向かって,気を引き締めるきっかけとなりました。

5月 ともだちの日

 5月のともだちの日が行われました。子どもたちは,校長先生から「きまり」の大切さについてのお話を聞きました。その後,各学年・学級から,本年度の目標を発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 4校時授業(全学年)  1:30下校  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/21 食の指導(3年1組)  クラブ活動
11/22 【1年生校外学習(御所)予備日】  放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 4校時授業  食の指導(3年2組)  就学時健康診断  下校(13:30)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp