京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:69
総数:786619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生 11月のお誕生日会

画像1
画像2
 昨日の学習発表会が無事に終わり,今日は11月のお誕生日会をしました。司会やはじめ・終わりのことば,ゲームなど子どもたち主体で会を進めました。お誕生日の友だちのインタビューコーナーではみんな興味津々で聞いていました。ゲームはフルーツバスケットをして楽しみました。

学年お楽しみ会楽しかったね

 学年お楽しみ会を4時間目に行いました。
 後期の代表委員さんがはじめの言葉、ルール説明、終わりの言葉を分担して言ってくれました。
 みんなで決めた「けいどろ」とドッジボールをしました。けいどろは、すべてのどろぼうを捕まえることはできませんが、時間まで一生懸命に追いかけたり、逃げたりして楽しみました。
 ドッジボールは、クラス対抗で行いました。1クラスは応援になりますが、ナイスプレーがあると拍手や歓声もおこっていました。
 全員が楽しめるようにと取り組まれた学年お楽しみ会。一クラスずついいところをほめていただいて、みんなで喜び合いました。次も楽しめるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学習発表会を終えて

画像1
 今日の学習発表会では,保護者・地域の皆様を含め多くの方に参観していただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
 子どもたちは,どの学年も練習してきた成果をしっかり出してくれました。学年みんなで一つの目標に向かって努力し,達成する充実感を感じてくれたと思います。
 6年生は,小学校最後の学習発表会を見事な協力でやりきってくれました。特に前日準備での気持ちのこもった準備の様子には,子どもたちの成長を感じました。
 そして,学習発表会を終え,後片付けは5年生です。次の最高学年が6年生に負けずとしっかり片付けに取り組んでくれました。
 6年生も5年生も「憧れの6年生」に近づくため,また一歩前進しましたね。
 お疲れ様でした。
画像2

「くじらぐもさん ありがとう!」

 初めての「学習発表会」,ドキドキワクワクしながら,子どもたち一人一人が今までの練習の成果を充分に発揮できました。
 たくさん御来場くださり,本当にありがとうございました。
 今日の頑張りを,これからの学習に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会2

 本番が終わってみんなで集合写真を撮りました。みんな精一杯やり切って満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会1

画像1
画像2
画像3
 今日は学習発表会本番でした。歌やせりふをしっかりと発表し,練習の成果を出し切ることができました。たくさんのお客さんを前に緊張している様子でしたが,緊張を力に変えて素晴らしい演技をすることができました。

学習発表会 7

 6年生は劇「2つの道」です。
画像1
画像2

学習発表会 6

 3年生は劇「山びこたち」です。
画像1
画像2

学習発表会 5

 5年生は音楽「威風堂々〜目指す自分になるために〜」です。
画像1
画像2

学習発表会 4

 1年生は音楽劇「くじらぐも」です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 4校時授業(全学年)  1:30下校  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/21 食の指導(3年1組)  クラブ活動
11/22 【1年生校外学習(御所)予備日】  放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 4校時授業  食の指導(3年2組)  就学時健康診断  下校(13:30)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp