京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:47
総数:707630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

のどかちゃんの園芸日記4

画像1
画像2
画像3
 間引いた大根がぐんぐん大きくなっていています。でも,まわりの雑草もたくさん出てきているよ。園芸委員さんたち,立派な大根にするために雑草も抜いていこう〜!
 苺の花がさいていて,とってもかわいい。もうすぐ実もなってくるんだね♪楽しみだなぁ。
 他にも花壇の花がきれいに咲いているよ。これはなんて名前の花かな?

土曜もサッカー♪ その2

画像1
画像2
一つのボールを11人と11人の計22人がおいかける。
どっちが先にボールに触れることができるのか。
相手にとられないためにどうすればいいのか。パス?それともドリブル?
心理戦が勝負のポイントか?!

土曜もサッカー♪ その1

画像1
画像2
かどの地にて,熱い,熱い戦いがくりひろげられています。
一進一退の攻防。どっちが勝ってもおかしくありません!
かどの4年・5年チームがんばれ!

5年生 山の家にむけて…

画像1
画像2
今月末には,『山の家』に宿泊学習にでかける5年生!!

そこで,グループに分かれて係を決めました。

すぐに決まるグループ
なかなか決まらず放課後までかかったグループ…

今日からスタートです!

今回上手くいかなかったグループは,次回どうすればいいのか考えてみらえればと思います!

5年生 持久走

画像1
画像2
教室から外を覗いていると,運動場では5年2組が持久走をしていました。

子ども達が自分の限界を突破しようと必死にがんばっている姿は素敵です♪

急にタイムは縮まりません!!

数少ない機会を有意義な時間にしましょうね!

のどかちゃんの園芸日記 3

画像1
画像2
祝日明けの中庭を覗いてみました。

すると…

イチゴの小さな実がなっていました♪

5年生の理科では『植物の実や種子のでき方』という勉強をしているみたいです。

5年生のある友達は,受粉したんかなぁーとつぶやいていました!

この実が,もーーっと大きくなりますように…☆

かどのタイム♪ その3

画像1
画像2
画像3
フロア担当も頑張りました♪
発表者のお思いを聞いて,みんながどんなことを感じ,考えたかを聞いて回ります。
ただ,聞くだけでなく,一言を添えたり,質問をしたりして,みんなでさらに考えを深めることができました。

かどのタイム♪ その2

画像1
画像2
画像3
4年生,82名を代表して各クラスから1名,3名が全校児童の前で堂々と発表!
「ごみはまだ使える」「命と水」「天神川の生活」の題名でそれぞれの思いを語り,みんなにもう一度,今の“生活”“命”というものを考えるきっかけをつくることができました。

1年 詩の群読

月曜日の葛野タイムで,1年生は詩の群読をしました。
詩は「みかんのへや」です。

ひい,ふう,みい,よお,いつ,むう,なあ…
リズムに合わせて,子ども達は元気よく声を出していました。
お兄さん,お姉さんの前で少し緊張していた子もいましたが,とてもよく頑張りました。
画像1
画像2

1年 いもほり♪その1

生活科の時間に,いもほりをしました。
夏休み前に苗を植えてから約半年。少し成長が遅く,たくさん取れるか心配していましたが,なんとかすべての班の子ども達が芋を掘り起こすことができました。

「あ!さつまいも見つけた!!」
「大きいね!!!」

子ども達はとても楽しそうに,土を掘っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 就学時健康診断
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
11/24 人権教育授業研修会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp