京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:154
総数:665461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生 秋を感じよう〜その4〜

1枚目「トトロ」
落ち葉の使い分けがとっても上手で,今にも飛び出してきそうなトトロです!発想が素晴らしいですね♪

2枚目「秋 ♡」
秋と大きく作り,ハートで囲みました!手際よく落ち葉を集め,スムーズに作ることができていました♪

いかがだったでしょうか。
子どもたちの自由な想像と創造の作品が見ていてとっても楽しくなりました♪
ぜひ,またお家でも作ってみてください♪
画像1
画像2

3年生 秋を感じよう♪〜その1〜

画像1
画像2
18日(金)に三反田公園に行って,落ち葉を集めて色々な模様や形を作りました。
鮮やかに色付く落ち葉を使ってどんな作品ができたのでしょうか♪
どうぞご覧ください♪

3年生 秋を感じよう♪〜その2〜

1枚目「3−1」
様々な色の落ち葉を使って3−1を作りました。3−1をハートの線で囲み,可愛く仕上げました♪

2枚目「パイナップルとアップル」
今話題のPP○Pのフルーツを落ち葉で表現しました!黄色と緑色と赤色の落ち葉を上手に使い,美味しそうにできました♪

3枚目「♡2はん☆」
2はんの作品ということで,大きく2はんを落ち葉で作りました。その両サイドには,ハートとほしでデコレーションを施しました♪

画像1
画像2
画像3

3年生 秋を感じよう〜その3〜

1枚目「2016 かどの」
たくさんの落ち葉を集めて,2016 かどのを作り上げました!「ど」の点々を赤色だけで作ったところを工夫しました♪

2枚目「きのこ」
立体的な巨大きのこを作成しました!きのこの表面には緑色と赤色の落ち葉がちりばめられているところがポイントです♪

3枚目「温泉」
落ち葉を山のように積み上げ,その真ん中に穴をあけて温泉を作りました。寒い季節にはぴったりですね♪
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・パート3

1枚目「秋」
(言葉通り,秋という文字を落ち葉で表現しました。)

2枚目「いも」
(何枚ものはっぱを包んで立体的にいもを表現しています。)

3枚目「秋の集合写真」
(奥の紅葉と,手前に葉っぱで作った3−2がアクセントになっています。)

またみんなで楽しいことしたいなぁ★
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・パート2

1枚目「たき火」
(燃える様子を赤色の葉で表現し,下に枝がついています。)

2枚目「花」
(赤・黄・緑の葉をうまく使っています。)

3枚目「やきいも」
(たき火の上に葉っぱで作った紫イモがのっていて,枝でつついています。)
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・作品発表 パート1

1枚目「青リンゴと赤りんご」
(赤と緑の葉っぱをうまく使いました。)

2枚目「大文字と小鳥」
(よく見ると,枝で大と小鳥の足があります。)

3枚目「ひまわりとコスモス」
(額縁付きで絵画のようになっています。)
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・

学校の前にある公園がきれいに色づいてきました。
子どもたちは早速秋を探しに出かけることにしました。
グループでテーマを決め,落ち葉を使って造形遊び。
無我夢中で作品を作る子どもたち。
さてさて,どんな作品ができたのでしょうか・・・。


画像1画像2

5年生 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
中庭の造形砂場に実験用の山を造って下さっていました。

1・2組合同で「流れる水のはたらき」について実験をしました!

実際にやってみると,削れていく土が見ていて面白かったようです♪

実験して知ったことを次の学びにいかしてもらえればと思います。

5年生 山の家にむけて係活動報告

画像1
係活動の内容をみんなで共通理解をするために,掲示板を作成しています。

毎回の係会の後に,各係で話し合った内容を掲示しています。

中には,「先生からの連絡」「山の家までの残り日数」などがあります!

毎朝,注目してくれて見ている人もいます。

しっかりと確認してもらえれば嬉しいです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 就学時健康診断
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
11/24 人権教育授業研修会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp