京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:115
総数:660292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 出前授業

 京都新聞社の方に来ていただき、新聞作りについて出前授業を受けました。
 まず、新聞の原稿から、間違い探しをグループでしました。
画像1
画像2
画像3

11月16日 中間マラソン始動

「先生!昨日は6周やったけど,今日は8周走れた!」「やるな!その調子!」
 昨日から中間マラソンが始まっています。12月の持久走大会に向けて,1年生ははじめての持久走に臨んでいます。
 ペース配分をしながら走っている子もいて,記録を早くも伸ばし始めているようです。
 3時間目の初めにマラソンカードに色を塗っています。1周すると丸をひとつ塗れます。
 めざせ100周!をスローガンに毎日一生懸命走っています。

画像1画像2画像3

祝 大文字駅伝出場!

画像1
画像2
画像3
 昨日の大文字駅伝支部予選会でAチームが3位となり,見事に大会出場を決めました。選手たちは職員室に結果の報告に来るとともに,2月12日(日)の大会に向けてさらに努力を続けていくことを誓ってくれました。これからも頑張る6年生たちをみんなで応援していきたいです。

中間マラソン2日目

 今日は暖かい日差しの中を、元気一杯走りました。
画像1
画像2
画像3

11月15日 1,2年生活科「あそんで ためして くふうして」

「1年生いらっしゃい!」「どうぞどうぞ入ってください!」
 2階の2年生の教室の前は,もうすごい熱気でした。1年生もタジタジです。
 今日は2年生と生活科の交流学習の日でした。学習といっても,低学年の子どもたちは,主に「遊び」を通して活動の中で学んでいくので,いわば「1,2年生で一緒にあそぼう!」と言ったところです。
 2年生は生活科「あそんで ためして くふうして」という単元で,身近な身辺材を
使って遊べるおもちゃやルールを考えています。そのゲーム大会に1年生を招待してくれました。
 そのテンションの高いこと高いこと。まずは「遊びを用意する方が楽しまなきゃ」といった雰囲気満点です。とっても元気がよくて,1年生もすぐに引き込まれていきました。
 棒で打ったり,コップで隠したり,箱を振ったり叩いて音を出したり,ダイナミックに心棒やペットボトルを転がしてボウリングをしたりと,もう何でもありといった感じでした。
 遊んでいる内に時間があっという間に過ぎました。2年生の気前のよさにありがとうを言って家路に着きました。きっと自分たちも作ってみたくなったはずです。

画像1画像2画像3

大文字駅伝支部予選会 その9

画像1
画像2
画像3
 Aチームは見事3位でゴール。支部の代表として,2月12日(日)の大文字駅伝大会に出場することとなりました。Bチームのみんなも,自分のベストを目指した素晴らしい走りを見せてくれました。
 あたたかい中での開会式から一変,木枯らしが吹く寒い中での閉会式になりましたが,最後まであたたかい声援をおくっていただきましてありがとうございました。引き続きご協力,子どもたちへの励ましの声かけをよろしくお願い致します。

大文字駅伝支部予選会 その8

画像1
画像2
 第8走,アンカーの選手の走りです。

大文字駅伝支部予選会 その7

画像1
画像2
 第7走の選手の走りです。

大文字駅伝支部予選会 その6

画像1
画像2
 第5走の選手の走りです。

大文字駅伝支部予選会 その5

画像1
画像2
 第4走の選手の走りです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 就学時健康診断
11/19 PTAバレー
11/21 支部大文字駅伝予選会予備日
11/22 クラブ11
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp