京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:53
総数:398945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休み学習会

画像1
画像2
 夏休みの学習会が始まりました。
 朝の9時〜10時まで,1時間の学習です。
 夏休みの宿題をしたり,これまでの復習プリントをしたりしました。
 1時間でしたが,集中して静かに学習に取り組んでいました。

【6年】小学校生活最後の水泳学習が終わりました。

晴天の中,6年生の最後の水泳学習がありました。

子どもたちは,今までたくさんの教職員の方々に指導していただいた感謝の思いを胸に,最後は25mをかみしめるように泳いでいました。
画像1
画像2

【6年】銀閣寺へ行ってきました。

画像1
画像2
画像3

室町時代の学習を終え,銀閣寺へ見学に行きました。

子ども達は庭園の学習もしていたので,職員さんにインタビューするなど,興味津々な様子でした。


食の学習

画像1
画像2
画像3
 食の学習がありました。
 栄養教諭の河合先生から「カルシウム」についてのお話を聞かせていただきました。
 3年生の子どもに1日どのくらいのカルシウムが必要なのか,給食で出てくるものでカルシウムが多いものは・・・について教えていただきました。
 子どもたちがカルシウムを意識して給食を食べるようになってくれるとうれしいです。

掃除 がんばってます  2年

 明日から個人懇談会が始まります。よろしくお願いします。
 先日の朝会で、校長先生から子どもたちにむけていろいろできるようになったお話をしていただいた後、掃除を頑張ってほしいとのことがありました。2年生になり、教室だけでなく、ほかの場所も掃除をしています。用具の使い方や手順についても上手なってきています。
 これからも、気持ちのいい学校にするために、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 非行防止教室がありました。
 警察署の方に来ていただいて「やっていいことと,やってはいけないこと」についての授業をしてもらいました。子どもたちにとって身近に起こりうるような具体的な事例をあげての授業だったので,とてもわかりやすかったです。
 今回の授業で,改めて「やっていいことと,やってはいけないこと」を考えられたのでいい機会になりました。

7月 2年生の様子

 急に暑さが厳しくなってきました。水泳学習に歓声が上がっています。
 図工では、初めて絵の具を使って、ドキドキしている2年生です。夏休み前の学習では、わっかから、変身用具を作ります。どんな物ができるか楽しみです。
画像1画像2

全ての活動を無事終えて・・・

画像1
画像2
全ての活動を無事終えることができました。職員の方にお礼を言いました。これから京都へ向かいます。

若狭塗り箸体験

画像1
画像2
画像3
若狭塗り箸体験をしました。

アワビの貝殻がきれいに見えるように頑張って箸を磨きました。

キャンドルナイト

長期宿泊最後の夜はキャンドルナイトでした。長期宿泊の中で学んだこと,印象に残ったことなどを1人ずつ話し,キャンドルに火を灯していきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp