京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:123
総数:872985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

音読発表会

画像1画像2画像3
ついに音読発表会!(1組での様子)

「ほかのクラスの友だちの発表を聞くのが楽しみだね。
 どんな発表かなぁ。。。」

「グループで声を合わせて読んでいるところがよかったです。」
「お話を覚えて発表していたところがすごいと思いました。」

各グループそれぞれ工夫して発表できました。

音読発表会

画像1画像2画像3
ついに音読発表会!(2組での様子)

「グループで練習したことを発表するのが楽しみだね。
 緊張するけれど頑張ろう!」


「動きをつけてせりふを言っていて、わかりやすくてよかったです。」
「人数が2人なのに、大きな声でがんばっていました。」

ほかの友だちの発表もしっかり聞けました。

音読発表会

画像1画像2画像3
ついに音読発表会!(3組での様子)

「舞台に出るとドキドキするね。
 でもグループで練習したことをみんなに発表しよう。」


「ナレーターと登場人物のせりふを言う人が役にわかれているところがよかったです。」
「グループで工夫して読めていました。」

友だちの良いところをたくさん見つけることができました。

お店の看板を作ろう

画像1画像2画像3
「ぎんべっきごみぐもの伝言板」
「空のおふねや」
「おやおやや」
「幸福のおみくじや」
「ぽけっとや」


「いろいろなお店があるね。」
「お話に合うように看板に絵をかこう。」
「明日の発表会が楽しみだね。」


どの看板も力作です。

もうすぐ音読発表会

画像1画像2
「登場人物の気持ちになってうれしそうに読んでみよう。」

「もう少し高い声で読んだらいいよ。」

「動きをつけてみるのはどうかな?」

「発表会が楽しみだね。」

リレー

画像1
今日の体育では雨が心配されましたが,リレーをしました。
バトンパスがうまくいったり,うまくいかなかったりで順位が激しく変わりながら,毎回激戦が繰り広げられています。

どんな絵が出来上がるのでしょう

画像1
画像2
画像3
校内での思い出の風景を絵に表わしています。
みんなで描いた絵をもとに、思い出を共有する日が楽しみです。

じっと見つめていると

画像1
画像2
画像3
図工の学習で、心に残っている景色を絵に表わしています。
校内での思い出を振り返り、バッチリの場所を見つけたようです。

3年大宮校区を探検しよう!

 今日は,3年の社会の学習で「大宮校区を探検しよう!」で校区にある6つの公園を探検に出かけました。公園の周りには,畑がいっぱいあることや公園の中には階段があって上に遊具があることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

手作りチキンカツ

画像1画像2
今日の給食は,チキンカツでした。
1つ1つ衣をつけて,丁寧に揚げて作ります。
ソースも手作りだよ!と伝えると「えー!!」
「いつもとちがう味やと思った!」と1年生の子どもたちはびっくり!
おいしく味わって食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 学習発表会
11/19 PTAおおみやキッズ
11/21 ALT
11/22 クラブ,制服採寸
11/23 勤労感謝の日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp