京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:74
総数:398924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

11月15日(火)3年学習発表会の練習

11月15日(火)3年生は,学習発表会の練習をしました。

3年生は,「まもろう!ぼくらの西の川」という題名で,総合的な学習の時間に学習した西の川を題材にした劇です。
画像1

11月15日(火)5年保・幼・小交流学習

11月15日(火)5年生は,総合的な学習で,保・幼・小の交流学習をしました。

まず,教室で,どのような交流をするのかやってみました。
画像1
画像2

11月15日(火)4年2組習字

11月15日(火)4年2組の習字は,筆を使って,毛筆で書きました。

「早春」と書きました。
画像1
画像2

11月15日(火)1年2組算数

11月15日(火)1年2組の算数は,「いろいたならべ」の学習をしました。

白抜きの図形に色板を並べて,どんな並べ方か,線を引きます。
画像1
画像2

11月15日(火)1年1組国語

11月15日(火)1年1組の国語は,漢字の学習をしました。

「漢字がどうやってできたのか,考える」学習をしました。
画像1
画像2

11月15日(火)4年1組理科

11月15日(火)4年1組の理科は,「金属の熱膨張」の学習でした。

アルコールランプを使うので,まずは,マッチの付け方から,学習しました。

マッチを使ったことがない子も多いので,安全に対する注意をしっかり確かめてから,学習を始めます。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)カリンの木

11月14日(月)学校のカリンの木に,大きな実がなっています。

今年は特に,大きな実がなっています。


画像1

11月14日(月)オムロタイム2

11月14日(月)オムロタイムで,オムロソングを歌いました。

最初はお腹を押さえて,発声練習をして,次に,学習発表会で歌う並び方に並び直して歌いました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)オムロタイム

11月14日(月)オムロタイムがありました。

最初に,学校長から,京都市青少年科学センターのサイエンスコンテストの入賞者の賞状渡しがありました。

次に,集会委員会から,ゲームがありました。

「ゴロ,ピカ,ドン」というゲームで,ボールを回して,ドンの時に持っていた人が,だじゃれを言いました。
画像1
画像2
画像3

11月13日(日)御室フェスティバル

11月13日(日)御室小学校体育館にて,御室自治連合会主催の御室フェスティバルが催されました。

2年生の有志が,運動会でも踊ったエイサー「ダイナミック琉球」を踊りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp