![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:36 総数:678999  | 
サツマイモの絵を描こう![]() ![]() ![]() しかけカードの作り方
 「しかけカードの作り方」を読みながら,カードを作りました。出来上がったカードには,家族に向けてメッセージを書きました。 
![]() ![]() 1年 ことばときこえの教室の見学に行ったよ。
 今日は,ことばときこえの教室の見学にいきました。 
ことばときこえの教室担当の山田先生に, なんのためにあるのか,どんな学習をしていいるのか, どういう思いで学習しているのかというお話を聞きました。 そのあと,教室の中を見学させてもらいました。 最後に,道具など何に使うのか,ということをひとつひとつ丁寧に説明してくださいました。 ことばときこえの教室は,常磐野校のお友だちだけではなく, 他校のお友だちも通級しています。学習する場所は違っても,それぞれがんばって勉強しています。お互いに励まし合える仲間になってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 聾学校のお友だちとの交流 その2
6時間目には,1組との交流会がありました。 
教科は体育。 みんなが楽しく,思いっきり体を動かせるようにと,みんなでめあてや活動内容を考えました。 司会進行も子どもたちが行い,みんなと楽しい時間を過ごすことができました! 来週の社会見学も一緒に行きます。 とっても楽しみですね! ![]() ![]() ものの温度と体積
今日は空気を温めたり冷やしたりしたときに体積がどのように変わるかという実験をしました。温めると体積が大きくなり,冷やすと小さくなるということを予想はしていましたが,特に冷やしたときの様子には「わぁー」「すごい!」という声があがっていました。 
どのような結果になったかは4年生の子どもたちに聞いてみてください。 ![]() ![]() 4年生 聾学校のお友だちとの交流
聾学校のお友だちとの交流会がありました。 
5時間目は学年で,聾学校のお友だちの学校生活について教えてもらいました。 また,耳が聞こえない人にとって困ることや,難しいことも教えていただき,聾学校のお友だちにとってしてもらって嬉しいことなどもわかりました。 最後は,指文字なども教えていただき,手話や指文字を知ることで,より多くの人と気持ちを通じ合えることができるのだと,改めて感じられた時間でした。 わかりやすく,楽しい紹介をしていただきました。 聾学校の先生方,お友だち,ありがとうございました! ![]() ![]() 4年生 歯科検診
今日は歯科検診がありました。 
また後日検診結果をお知らせします。 虫歯がある人は,早めに受診しましょう! ![]() 秋をみつけたよ
 ネイチャーランドに行き,どんぐりやきれいな色に紅葉した葉など,たくさんの秋をみつけました。 
今週は育てたおいもを使った「おいもパーティー」もあるので,秋をたっぷりと感じることができそうです。 ![]() ![]() 京都府警3
交通管制センターでは「常磐野小学校のみなさん!ようこそ」と歓迎ムード。 
交通渋滞や道路工事の様子が地図にあらわされ,ここでは信号の調整もしているそうです。また,交通渋滞をお知らせするラジオの放送局も併設されています。 信号機の実物も触らせていただき,その大きさに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 京都府警2
ビデオ学習では,事件解決の様子をドラマ仕立てで見せていただきました。いろんな部署の人たちが協力して事件を解決しているそうです。 
ビデオの後にはチームに分かれてクイズをして,盛り上がっていました。 ![]() ![]()  | 
 |