京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:10
総数:484432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『陶芸教室7』

画像1
画像2
実際に作業を進めていきます。

5年:『陶芸教室8』

画像1
画像2
ランプシェードの上部も粘土をつけます。

接合部があまりわからないように
指で消していきます。

5年:『陶芸教室9』

画像1
15分間

休憩です。

その後
粘土を少し乾かしてから

穴あけの作業に入ります。

5年:『陶芸教室10』

画像1
画像2
画像3
光のでかたを考えて

おもいおもいに穴をあけていきます。

5年:『陶芸教室11』

画像1
画像2
画像3
穴をあけるだけではなく,
型枠をデザインして
シェードにつけていきます。

5年:『陶芸教室12』

画像1
画像2
画像3
角がはえたり

腕がついたり

取っ手がついたり

作品に個性が輝きはじめました。

5年:『陶芸教室13』

画像1
画像2
完成に近づいてきました。

5年:『陶芸教室14』

画像1
形状を整えて
形は完成☆

その後

素焼きをして

釉薬をつけたのち

本焼きをして

完成です。

釉薬のチョイスがまた作品をよりすてきなものにしてくれることでしょう。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝も少し冷え込みはありますが,清々しい空気が流れています。
昼間はスッキリとした晴れ模様になりそうです。

さて,本日の予定ですが,
・陶芸教室・・・5年生(1・2校時),つくし学級(3・4校時)
・大文字駅伝山科支部予選会
以上になります。

運動場では,6年生が午後からの予選会に向けた最終調整を行なっております。
お忙しい時間帯ではありますが,子どもたちは一生懸命頑張りますので,お時間の許す限り温かいご声援をお願いいたします!
画像2

つくし学級:『生活単元 おいもパーティーにむけて 3』

今日は「さつまのおいも」の読み聞かせの練習をしました。ゆっくり読むところや,面白く読むところなど工夫して,聴く人に聴きやすいように読んでいます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 「支部駅伝予選会」(午後・疏水周回コース) PTAバレー
11/18 食育の日 つくし学級「芋掘り交流」 SC来校日 部活キッズ(タグラグビー,陸上)
11/19 「土曜学習会(漢字学習・おもしろ算数)」「タグラグビー・サントリーカップ予選(1日目)」
11/21 クラブ活動(6校時)
11/22 フッ化物洗口 部活キッズ(タグラグビー,テニス,バレーボール,囲碁将棋) PTAコーラス
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp