だれもが関わり合えるように 発表会1
いよいよ調べたことをまとめ,発表することになりました。
作った資料を指さしながら,わかりやすく説明します。
【4年生】 2016-10-14 18:24 up!
だれもが関わり合えるように 発表会 2
ゆっくり はっきり 聞こえるように 伝えたいことは強く 間を取るなど発表するときに気をつけることを確認しました。
【4年生】 2016-10-14 18:23 up!
前期終了
半分が終わり,みさきの家・運動会など一緒に過ごし,一緒に頑張ってきたなかま。残り半分いろいろな活動を通して,もっともっと助け合ったり,励まし合ったり,高め合ったりしていい仲間にしていけるようにがんばります。
【4年生】 2016-10-14 18:23 up!
かげあそびをしよう
理科「かげのでき方と太陽のうごき」の学習が始まりました。今日は運動場で,かげふみをしてかげのようすを観察しました。
【3年生】 2016-10-12 18:37 up!
算数「三角形」 その1
今日は,算数でグループごとに色々な辺の長さのシールを使って,三角形を作りました。二等辺三角形や正三角形を学習しました。
【3年生】 2016-10-12 18:36 up!
算数「三角形」 その2
今日は,算数でグループごとに色々な辺の長さのシールを使って,三角形を作りました。二等辺三角形や正三角形を学習しました。
【3年生】 2016-10-12 18:36 up!
2年 運動会 がんばりました!
8日の土曜日は,無事に運動会が開催できて本当によかったです。ダンス前にバンダナを付けて気持ちを入れているところです。
当日まで,ご準備ありがとうございました。
【2年生】 2016-10-12 18:02 up!
2年 運動会の思い出を絵に表そう 1
運動会での思い出を絵に表現しました。子どもたちは,記憶が新鮮なのか,どんどん絵を描き進めていました。
【2年生】 2016-10-12 18:01 up!
2年 運動会の思い出を絵に表そう 2
子どもたちは,運動会を経て,さらに一つ大きく成長しました。
【2年生】 2016-10-12 18:01 up!
「安心・安全おもてなしのまち京都」南区推進パレード
10日(月祝)に「安心・安全おもてなしのまち京都」南区推進パレードが実施されましたので参加しました。この催しは,南区の行政・地域各種団体等で行う「全国地域安全運動」です。
地域保育園のかわいい園児によるオープニング演奏でスタートし,参加者全員で東寺東門から凌風学園までを「南区をより安心安全な街にしましょう」とパレードしました。
上鳥羽地域からも多くの参加者がおられました。気持ちの良い青空の下でのひととき,お疲れ様でした。
【校長室から】 2016-10-12 08:48 up!