京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:43
総数:246149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

学習発表会 その1

 11月15日(火)に,子どもたちが楽しみにしていた学習発表会がありました。1年生のはじめのことばで,幕があきました。
 1年生にとっては、初めての学習発表会でしたが,40人で力を合わせて,「たろうのともだち 手と手をつないで」の群読に挑戦しました。4年生は,動きやせりふの言い方を工夫しながら,劇「お化け学校の日常」に取り組みました。
画像1
画像2

学習発表会 その2

画像1
 学習発表会,5年生は劇と音楽「新編 〜耳なし芳一〜 」に取り組みました。お寺の小坊主たちが,芳一に代わってお化けの前で,学校で習った曲を演奏することになりました。楽器の演奏だけでなく,英語の歌にも挑戦しました。
 2年生は,お母さんが市場に買い物に行っている間に,怖い9匹のおおかみがやってくる劇「おおかみと 9ひきの子やぎ」を役になりきって,かわいらしく演じました。
画像2

学習発表会 その3

画像1
画像2
 どんな音楽でも100リルで聞かせてくれるおみせ「おとや」に動物たちが,やってきます。音楽「きつつきの商売」で,3年生がリコーダーの演奏,歌,合奏とすてきな音楽を聞かせてくれました。
 小学校生活最後の学習発表会となった6年生は,歴史の世界を旅しながら,みんなで力を合わせて,歴史上の人物たちが出すクイズに答えていく「Back to the Rakuchu (バック・トゥ・ザ・洛中)」を熱演しました。

うさぎさんが来ました

翔鸞小学校からうさぎを一羽譲ってもらいました。8月に生まれたグレーのかわいいウサギです。さっそく子どもたちが飼育小屋を覗いていました。初めは木の小屋の陰に隠れていましたが少しずつみんなに見られても平気になってみました。飼育委員の児童がとても嬉しそうにしてくれました。しっかり世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2

リハーサル

画像1
画像2
画像3
学習発表会のリハーサルを行いました。どの学年も少し緊張して時間を計りながら行いました。いよいよ火曜日が本番です。ぜひお越しください。スリッパなどをお持ちくださいますようお願いします。

1年 算数の授業

画像1
画像2
画像3
1年生が「かたちづくり」の学習を校内で公開し,教員で研修しました。子どもたちは色板を使って影絵になっている「船」や「魚」をつくろうと頑張っていました。本校は「聴き合い学び合う子の育成」という研究テーマで協同的に学ぶ授業を作ろうとしています。12月9日には他校の先生にも授業を公開し,取組の一端を見ていただくことになっています。

新聞づくり 4年生

画像1
画像2
画像3
劇の練習に続いて社会の新聞づくりも自分たちだけでちゃんとできます。「警察の仕事」に関連して調べたことを発表します。新聞が完成し,発表にむけての練習ができたグループもありました。来週発表会があるそうですが,調べたことを読むだけではなく,説明できたり感想を伝えたりできたらいいと思います。

学習発表会の練習 4年生

担任の先生が出張なので自分たちだけで劇の練習をしています。見に行ってみると場面に分かれてアドバイスなどし合って練習しています。さすが高学年です。本番まで一週間,まだまだ未完成ですがやる気は素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1画像2
1年2組の子どもたちが11月の人権目標を発表してくれました。
「ともだちのよいところをみつけよう」
一人一人がやさしい気持ちで友達に接することができるようクラスでも話し合ってほしいと思います。

児童集会

画像1
画像2
画像3
後期の児童会のイベントは「じゃんけん大会」です。最初はロープで区切って自分のだそうと思うブロックに移動します。代表者は裏を見ないでカードを選び代表者とじゃんけんをして勝ったブロックの人だけが残ります。
最後4人になってからは舞台の上で準決勝と決勝を行いました。全校で掛け声をかけて盛り上がりました。
その後読書集会で各学年から選ばれた人がおすすめの本の読書郵便を読みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 就学時健康診断(5年生以外午後カット)
11/18 フッ化物洗口
11/19 わくわく土曜学習 PTAコーラス支部交歓会
11/21 教育相談(11月30日まで)
11/22 こばとタイム(2年) クラブ活動
11/23 勤労感謝の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp