![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:430252 |
あそんでためしてくふうして(2年生)
生活科では,「あそんでためしてくふうして」で,がらくたからばこの中に集まった材料で,いろいろなものをつくっています。子どもたちもとても好きな活動で,いろいろな材料からたくさんのアイディアが出てきています。
![]() 体育(2年生)
2年生では,体育科では「とびくらべ」をしています。ジャンケンをして,どちらが遠くまで跳べるかを比べたり,グループでリレーをしたり,フラフープの中を大股で跳んだりしています。子どもたちからも「次は,ここまで行こう!」言った声が出ており,いつもやる気まんまんです。
![]() 5年 多文化学習![]() ![]() ![]() 食べ物のことなどを聞きました。言葉は少し難しかった ですが,食べ物の写真が出てきた時には「おぉー!」 「おいしそう!」と盛り上がっていました。よく知って いるバームクーヘンが,もともとはドイツのスイーツだと いうことも教えてもらいました。最期には,ドイツの作曲家 であるバッハやシューベルトの曲をピアノを演奏して 聞かせてもらいました。 5年 あたたかい日野に向けて![]() ![]() 2週にわたりいろいろな話を聞いたり質問に答えて いただいたりしました。また,車いすやアイマスクも 体験しました。それらの活動を振り返り,学年全体で 最終目標を確認し,次はどんな活動をしていくか話し 合いました。自分たちができることを考えていくうえで, 同年代や学校にも目を向けようということになりました。 今までの学びを生かしていこうと頑張っています。 3年生 学びの集いに向けてダンス練習![]() ![]() 3年生 ぽかぽか交流![]() ![]() ![]() 2年生「食に関する指導」![]() ![]() ![]() 「よくかんでたべよう」をしました。 大豆を5回かんだ時の口の中の様子や味, 30回かんだ時の口の中の様子や味の違いをみつけました。 「ひと口30回」を意識して,しっかりかむことを約束しました。 5年 育成合同運動会![]() ![]() 1組と2組は,「つないでゴーゴー」にでて,手をつなぎながら フラフープやゴムをくぐり,ゴールを目指しました。 3組は「なかよしバルーン」の競技で,大きなパラバルーンを 音楽に合わせて動かしました。 1年生から6年生までいろんな学年の子と協力して競技に 参加することができました。 自転車教室 〜法規編〜 【4年生】![]() ![]() 法規編では,実際に自転車に乗って,学科で学習したことを生かして大きなコースを走りました。 曲がり角では停止して左右を確認したり,停車している車の横を通るときは,中に人が乗っているかどうかを確認して,ドアに注意しながら走ったり,警察の方や保護者の方に丁寧に教えていただきながら練習しました。 車にも歩行者にも気をつけて運転しなければならない自転車。 事故のないよう安全な運転を,これからも心がけていけたらと思います。 自転車教室 〜学科編〜 【4年生】![]() ![]() ![]() 学科編では,教室で標識の読み方や自転車に乗るときに気をつけることを,具体的に警察の方に教えていただきました。 その後,学科で警察の方に教えていただいたことと,事前に冊子を読んで学習していたことを生かして筆記テストをしました。 結果が待ち遠しい子どもたち。 テストで考えたことを,実際に自転車に乗るときに生かしてほしいと思います。 |
|