5年生 テストも頑張っています!
学習が終わればテストが待っています!
今日は社会のテストでした。
表やグラフからわかることを読み取る問題などがあります。
しっかり見直しはしたかな?
結果を楽しみに♪
【5年生】 2016-11-11 14:07 up!
5年生 んっ?何に書いてるの?
書写の時間ですが,半紙に書いているわけではありません!!
新聞を切って,半紙の代わりに使っています。
半紙よりも書きやすさを感じている子もいました!
画仙紙には,後日書いていきます。
丁寧に心を込めて書きましょう!
【5年生】 2016-11-11 14:07 up!
5年生 今日の書写は…
あれっ!?
いつもの書写の雰囲気とは全然違います…。
少し気が早いのですが,「かきぞめ」に取り組んでいます。
膝を立てて,「希望」という二文字を書きました!
【5年生】 2016-11-11 14:06 up!
ありがとう3年生
今日の給食時間の終わりごろに3年生が学習発表会の感想を持ってきてくれました。「4年生の発表とっても楽しかったです。」と手渡ししてくれました。昼休みには嬉しそうに読んでいる4年生の姿がありました。
【4年生】 2016-11-11 14:06 up!
総合「目の不自由な人との出会い」
今日は総合的な学習の時間で,アイマスク体験 折り紙verをしました。まずは普段通りのままで,「鶴」を折ってもらいました。そこで,半数くらいの子が鶴を折れないという事実に驚きながらも,自分の折れるものを完成させました。次にアイマスクをしながら折ってみると,「全然わからん〜。」と困惑している子がいれば,数名ほどはスイスイと折ること子ができる子もいました。
【4年生】 2016-11-11 14:06 up!
国語科「ごんぎつね」
今日は,ごんぎつねを読んで,主人公の「ごん」の気持ちや行動が変わったところを考えました。駅ごと場人物の変化を読み取った経験はありますが,変化した要因となるを読み取りました。かなり難しかったようですが,悩みながら一生懸命読み取っていました。
【4年生】 2016-11-11 14:06 up!
小さい秋みつけた!
今日の国語は「秋の風景」。
自分たちの見つけた秋を黒板にいっぱい書きました!
普段は手を上げるのを恥ずかしがる子も,見つけれたうれしさと
黒板に書けるうれしさのダブル効果で,「ぼくも,ぼくも」「わたしも,わたしも」
「まだあるー!」とクラスのみんなで秋をみつけ,感じました。
【4年生】 2016-11-11 14:05 up!
フッ化物洗口
木曜日はフッ化物洗口の日です。味が苦手な子もいますが,歯の将来のために我慢して頑張っていました。
【4年生】 2016-11-11 14:05 up!
大縄跳びの練習♪
今日はみんなで,大縄跳びの練習♪
なぜなら,今度の集会委員会が開く大会は「大縄大会」!
1組、3組に負けないために,がんばっています!
調子よく跳べるときもあれば,少しのタイミングのズレが失敗の連鎖につながるときも。
まだまだこれからですね!がんばれ!
【4年生】 2016-11-11 14:05 up!
図工「くぎうち名人」
今日は,先週のこぎりで切った木に釘を打ちました。トンカチは去年も使ったので,とっても上手でした。
【4年生】 2016-11-11 14:05 up!