京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:26
総数:708279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 さつまいも 実食その1

合同運動会のご褒美の時間です!

おいしくできるかな〜

さあ!願いを込めて…スイッチオン!!!
画像1

1年 算数科 かたちづくり

算数科の学習で,「かたちづくり」がはじまりました。
1時間目ということで,今日は色板を使って,教科書にある形を並べたり,自分で好きな形を作ったりしました。

「見て見て!!かにさんができたよ!!」
「この魚,難しいな…」

子ども達は楽しく活動し,あっという間に1時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

習字「星」「秋」

画像1
画像2
画像3
今日は上下の漢字の組み合わせを意識する「星」と左右の漢字の組み合わせを意識する「秋」という字を書きました。1日に2文字を書いたのは初めてだったので、終わったころにはみんなへとへとでした。

1年 合同運動会お手伝い

天気が心配されましたが,無事に合同運動会が行われました。

1年生は玉入れのお手伝いということで,ペアのお友達に玉を渡してあげたり,一緒に玉入れをしたりしました。

1年生今日はご苦労様でした。
5時間目は…ご褒美が待っていますよ!
画像1
画像2
画像3

1年 係活動

係活動が始まって一か月。どのクラスでも活発に係活動が行われています。
今回は,あそび係の活動報告です。

1組では,毎週決まった曜日に,みんな遊びをしています(あくまで予定です)。
今回は,みんなの意見を聞いて,ドッジボールをしました。

これからどんどん寒くなってきて,教室にいることも多くなるかと思いますが,みんなで体を動かして,寒さに負けない強い体を身につけてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

新出漢字

画像1
画像2
今日も楽しそうに新出漢字を勉強しています。くじで選ばれた3人の主導のもと,読みや部首・画数に言葉集め,この漢字の注意するところなどを勉強してくれています。今年中に新出漢字終わらせましょう。

トントントン。ぼく,わたしは,かなづち名人!

画像1
画像2
画像3
作品テーマは「あったらうれしい未来道具」!
どんな道具があったらうれしいのか,それはどんな形にしようか,
頭をひねりながら考え,それを形に表しはじめました。
「先生!釘がまっすぐ打てません!」「こうしたらいいよ!」
「あ、うてる!」釘の打ち方や安全に気をつけてトントンしました。


1年 たしざんの学習

算数の時間に,計算カードを使って学習をしました。
百人一首のように,式を上にしてカードを並べ,担任が言った数字が答えになるカードを探します。

「第3回戦は…16!!」

「えっと…16になるのは…あった!!」

どのグループも大盛り上がりで,カードが取れると,嬉しそうに見せてくれました。
来週は,たしざんのテストをします。しっかり復習して,自信を持ってテストに臨んでほしいと思います。

画像1
画像2

体育「なわとび」

画像1
今日の体育では,縄跳びは縄跳びでも「大縄」をしました。今日は男子グループと女子グループに分かれて練習しました。授業の最後に何回連続で跳べるか数えました。今年度の大縄大会ではいい成績が残せることを期待しています。

運動会にみせられて…玉入れ♪

画像1
画像2
画像3
午前中,支部育成合同運動会があったので・・・
持久走のあとに,玉入れを行いました!
運動会のときの色にわかれて,ヨーイ・・・ピー!!
「わー」「はいったー♪」「え〜はいらへん」
と子どもたちは,高くそびえるカゴにむかって玉を
無我夢中で投げ入れていました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 ALT  教職員結核検診
11/17 ALT  校内研究(6年)
11/18 就学時健康診断
11/19 右南支部PTAバレー
11/21 大文字駅伝大会 右南支部予選会(予備日)
11/22 西京極中学校入学説明会13:30〜   歯科検診 わかば・4・5・6年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp