![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:707750 |
第二回 秋見つけ in 西京極運動公園 その3
学校に戻った後,拾ってきたどんぐりや落ち葉を並べて,作品作りをしました。
1組では,テーマを決めて,各班で協力してつくりました。 その名も第一回アンパンマン選手権。 どんぐりを一つ一つ並べたり,松ぼっくりをほっぺたの部分にしたりして,いろいろなアンパンマンを作っていました。コアラもいました。 ![]() ![]() ![]() 第二回 秋見つけ in 西京極運動公園 その2
「松ぼっくりが見つからない〜。」
いろいろなところからこんな声が聞こえてきます。 どんぐりやもみじはたくさん落ちていたのですが,松ぼっくりが見つかりません。 松の木の下を一生懸命探しています。 しかし,いろいろな所を回って探し回ってやっと見つかりました!! とてもいい天気の中,きれいな紅葉を眺めながら,楽しく活動できました。 ![]() ![]() 第二回 秋みつけ in 西京極運動公園
生活科「秋がいっぱい」の学習で,西京極運動公園に秋みつけに行きました。
木々が赤や黄色に紅葉し,とってもきれいでした。 「どんぐりでやじろべえを作りたいな。」 「ぼくは,こまを作ろうかな。」 子どもたちは木々の間を熱心に探し回り,年末のお楽しみ会に向けての材料集めを頑張っていました。 ![]() ![]() 算数科 かたちづくり
算数科「かたちづくり」の学習で,数え棒を使ってのかたちづくりに取り組みました。
教科書にある絵を見ながら「うーんうーん」と悩みながら頑張って作っていました。 「見て見て!おもしろい形が作れたよ!」 と,子どもたちは楽しみながら学習することができました。 ![]() ![]() 1年 くじらぐもの学習
国語科「くじらぐも」の学習がはじまりました。
この学習では,最後に音読発表会をします。強く読んだり,弱く読んだり,早く読んだりゆっくり読んだり,音読の工夫を考えます。 今日は,くじらぐものあらすじをとらえ,みんなで読み合いました。 「天までとどけ,一,二,三!!」 くじらぐもに乗るためにみんなで手をつないで輪になって,大きな声で読むことができました。 今日はあいにくの曇り空でしたが,明日はくじらぐもに出会うことができるかな?? ![]() 友だちの日「日本のとなりの国」![]() ![]() ![]() 国語科「秋の風景」![]() ![]() ![]() 算数科「がい数とその計算」![]() ![]() 1年 ともだちの日
今日は11月のともだちの日です。
1年生は,お隣の国韓国について勉強しました。 韓国の食べ物や言葉,行事などについて,絵本などを使って,楽しく学習しました。 最後は「モリッオッケムルッパル」というリズム遊びをしました。 リズムを速くしたり遅くしたりして,楽しく活動することができました。 ![]() 社会科「用水のけんせつ」![]() ![]() ![]() |
|