学習発表会の練習
学習発表会に向けて練習が加速しています。今日は,体育館で練習しました。一つ一つの動き方,セリフを言うタイミングなどを確認しました。まだ体育館での練習は十分ではないので,声や動きに戸惑いが見られました。
当日みんなの笑顔が見られるように,真剣にこれからも練習に取り組んでほしいと思います。
【2年】 2016-11-07 20:04 up!
インプロ
みんなの楽しみにしているインプロの時間がありました。何も使わないで,自分の思いをいかに表現するかが目標です。今日は,喜びや怒りなどの様々な表現を,グループやペアで行いました。みんなとても上手で,笑顔で活動を行うことができました。
これから生活の場で,今日習った自分の思いを相手に伝える方法をしっかりと使って,楽しいクラスにしてほしいと思います。
【2年】 2016-11-07 20:01 up!
学習発表会(4)
学習発表会がとうとう来週に迫ってきました。今日は,初めて体育館で練習をしました。教室であんなに聞こえていた声が,体育館では小さくてはびっくり。また,広くなったので,どう動いていいのか戸惑いながら練習していました。しかし,みんなの顔は笑顔でした。笑顔で練習している様子から,学習発表会が楽しみなことが分かります。
【1年】 2016-11-07 20:00 up!
11月のPTA生花教室
11月のお花は,「銀香梅」「赤朱菊・黄朱菊」「サンテリー」です。
生け方のポイントは,赤朱菊をメインにしつつ,銀香梅・サンテリーの緑を背景に赤と黄の菊をバランスよく生けることだそうです。
秋らしく,とても落ち着いた感じのする生花です。
【学校の様子】 2016-11-05 11:41 up!
Let's go to
自分の行ってみたい国とその名所,食べたいものを英語で紹介しました。初めはペアで,次はじゃんけん列車で発表し合いました。
【6年】 2016-11-05 07:59 up!
サッカー
サッカーの学習の一場面です。一通り対戦したので,自分のチームや相手のチームの力は把握しています。これからは,作戦が勝負の分かれ目です。
【6年】 2016-11-05 07:59 up!
ステップアップタイム!
ステップアップタイムでは,かけ算の筆算や文章問題,国語の読み取りの学習をしました。たくさんの問題を解くことで,知識を定着させています。毎週の積み重ねが必ず力になります。
【3年】 2016-11-05 07:58 up!
明るさや温度をしらべよう!
太陽の光を反射させたときに,明るくなるのか,温かくなるのかを調べました。グループごとにアイデアを出し合い,調べ方を考えました。数値のちがいはあったものの,どのグループも明るく,温かくなることに気づいていました。
【3年】 2016-11-05 07:58 up!
遠足(3)
ついに頂上に到着です。ここまで来るのにへとへとになりましたが,お弁当になるとみんな笑顔になりました。やっぱり,遠足のお弁当の時間が一番の楽しみなようです。京都市内の景色を見ながらお弁当を食べました。自分の家が見えるかなと探しながら食べている子もいました。最後は,笑顔でクラス写真をパチリ!
協力をしながら頂上まで行けた楽しい遠足になりました。
【1年】 2016-11-05 07:57 up!
4年 2回目の高齢者福祉施設訪問
10月31日(月)に高齢者福祉施設へ2回目の訪問をしました。朝からオレンジリングをつけて,張り切っていました。前回と違い,2回目の訪問ということもあり,慣れた様子で活動を進めることができていました。利用されているお年寄りとも,ゆっくり話ができたグループもあったようです。
それぞれのグループが用意していた出し物も練習の成果を発揮しようとがんばっていました。学校とは違い,緊張からか照れてしまう場面もありましたが,お年寄りが温かく迎えてくださっていました。今後,学んだことをグループでまとめていく予定です。
【4年】 2016-11-05 07:55 up!