![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:237562 |
6月10日 三角馬つくりの準備〜たんぽぽ組〜![]() 6月9日 積木の家〜たんぽぽ組〜
保育室が新聞紙遊びの海になりました。その中に積木を囲いにして家つくりを始めた子どもたちがいました。仲間がみんなは入れる広さにして,マットを敷き詰めると素敵な家になりました。それに刺激を受けて,2階建ての家もできてきました。上と下とで声を掛け合うのが新鮮だったようです。
![]() ![]() 6月8日 誕生会ごっこ〜たんぽぽ組〜![]() 6月7日 新聞遊び〜たんぽぽ組〜![]() ![]() ![]() 6月7日 ダチョウと背比べ〜たんぽぽ組〜![]() ![]() すみれ組 その3 〜親子七夕製作でした〜
今日は親子七夕製作でした。昨日から,自分たちで使うものを準備したり,会場の準備をしたりして楽しみにしていました。親子で網金魚とホウズキをつくりました。網金魚は,先生がつくって以前から飾っていたのを見て,つくるのをまだかまだかとずいぶん前から楽しみにしていた子どもたちもいたので,ついにつくる時がきて喜んでいました。
前で説明している先生や隣のお母さんの折り方と見比べて,自分でつくってほしいと願っていました。お母さんが隣にいても,やってもらうのではなく,自分たちでしようとする姿がほとんどだったので嬉しかったです。 お母さんと一緒に七夕の飾りをつくって,とても嬉しそうな子どもたちでした。お忙しい中,参加していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ちゅりっぷ組 お星さまに願いを込めて…
ちゅうりっぷ組の子どもたちにとって,自分1人でする初めての製作です。「お星さまに願いを叶えてもらうために…」と,普段目にしないような紙やキラキラしたテープなどの材料を使って七夕の飾りを一生懸命つくっています。興味をもつ飾りとそうでない飾りなど子どもによってそれぞれあるようですが,子どもたちなりのかわいい飾りが出来上がってきています。
![]() ![]() ![]() すみれ組 その1 〜落花生の世話をしました〜
種を植えて芽が出るのを待っていた,落花生がようやく最近芽を出してぐんぐん伸びてきました。植えてから期間があいていたので,しばらく子どもたちの中にも忘れている子どももいましたが,芽が出てきたことで登降園に気にして様子を見る姿が増えてきました。
今日は,出てきた大事な芽が,ぐんぐん大きくなるように養分たっぷりの水をかけて世話をしました。気持ちや関心が続くように,子どもたちと世話を続けていきたいと思います。 ![]() ![]() 中学生の職場体験最終日でした
3日間の中学生職場体験が今日で終わりでした。短い期間でしたが,いっぱい一緒に遊んでもらって,子どもたちはお兄さん先生とお姉さん先生が大好きです。今日でお別れなので,寂しさを感じている子どももいました。
中学生のお兄さんお姉さんも,子どもたちと遊んで遊んだり,生活したりする中で学びがたくさんあったようです。幼児と中学生互いに,よい3日間となったように感じます。 ![]() ![]() ![]() すみれ組 その3 〜七夕飾り〜
すみれ組では,つくりたい人から虫かごの飾りをつくりました。折り紙で折った虫かごの中には,好きな虫を描いています。ダンゴムシやチョウチョ,イモムシなど身近な虫を描いていた子どもたちです。そっと,できあがった虫かごを見せてもらうと,思わず微笑んでしまいそうなかわいい子どもたちの描いた虫たちが見えて,ほっこりとしました。
弁当前には,みんなで一斉に星人形をつくりました。使う紙の枚数と帯をつけること以外は子どもたちに考えてもらったのですが,用意された素材を自分なりに選んで,星人形をおしゃれにしたり,服の形を考えたりしていました。1人1人違った星人形ができておもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|