![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:98 総数:1160553 |
科学センター学習(11)
中学部の科学工作「くるくるブーメランコップ」です。
コップを組み合わせ,輪ゴムをまいて飛ばすと,手元に戻ってくるブーメランコップです。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習(9)
万華鏡の向こうから「こんにちは〜!」
光り輝く万華鏡を不思議そうに覗き込んでいます。 ![]() ![]() 科学センター学習(10)
科学を利用した(?)面白い遊具もたくさんあります
![]() ![]() ![]() 科学センター学習(8)![]() ![]() 科学センター学習(7)
<空気砲>
大きなバケツにくっついている鍋の蓋を引っ張って離すと,”ボッム〜”と空気の塊が飛び出していきます。 京都市青少年科学センターのホームページに空気砲の作り方が紹介されています。 http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/lab... ![]() ![]() ![]() 科学センター学習(6)
楽しかった,科学センター学習も終了です。
受付の方にも「ありがとうございました」 バスに乗り込みます。「名残惜しいな〜」 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習(5)
ふれあいコーナーの様子です。
「えっ、なまず‼」,「ザリガニ釣れるかなぁ?」 なまずわしづかみ 不思議な万華鏡,多すぎますか? ![]() ![]() ![]() 小学部縦割りユニット
小学部縦割りユニットです。
児童たちの興味をひく仕掛けを駆使して、ゲームに誘い、色々なルールを守って遊ぶことを学習します! ![]() ![]() ![]() 科学センター学習(4)
2階・3階へ。
恐竜とにらめっこ,下から見る水槽。「何がいるのかな?」 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習(3)
いよいよ学習開始です。
ボールコースター,みんなの顔で万華鏡,地震を探ってみよう! みんな興味津々です! ![]() ![]() ![]() |
|