京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:73
総数:751658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の献立〜お月見〜

 今日の献立は,ごはん・牛乳・和風あんかけオムレツ・大根葉とじゃこの炒め物・いも煮・りんごゼリーでした。
 今日は,月がとてもきれいに見える十五夜です。すすきをかざり,だんごや里芋などをそなえて豊作を祝います。給食では,山形県の郷土料理”いも煮”とお月見クイズが書いてある楽しいりんごゼリーをとりいれました。
 生徒達は,「クイズに正解したよ♪」「いも煮がおいしかったです」とお月見献立を楽しんでくれている様子でした。
 
画像1

小学部 修学旅行 キッズプラザ大阪で楽しんでます! 2

画像1
画像2
 民族衣装を着たり,大きなすべり台を,楽しんだりできます。

小学部 修学旅行  キッズプラザ大阪で楽しんでます!

画像1
画像2
画像3
 キッズプラザ大阪のいろいろなアトラクションを楽しんでいます。

小学部 修学旅行 キッズプラザ大阪到着です

画像1
画像2
 キッズプラザ大阪に到着しました。予定より少し遅れていますが,いよいよ活動開始です。


小学部 修学旅行 バスの中でフェイスタイム

画像1
画像2
 大阪に向け名神高速を走っています。現在、南インター付近です。みんな元気です。名神に乗る前に、福祉タクシーの友達とフェイスタイムで話をしました。

小学部 修学旅行 「いってらっしゃい!!」

画像1
画像2
画像3
 『行ってきます会』の後,大型バスと福祉タクシーにそれぞれ分かれて乗り,小学部の児童やランニング中の中学部生徒,教職員が見送る中,大型バスと福祉タクシーは,学校を出発しました。総合育成支援課から森田指導主事もお見送りいただきました。
 二日間,楽しい思い出をたくさん作って来てくださいね。「いってらっしゃーい!!」



小学部 修学旅行  「行ってきます会!」

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った小学部の修学旅行の日がやってきました。今日15日(木)から小学部6年生5名は,大阪方面に元気に修学旅行に出かけました。教室で健康観察をした後,エレベーター前に集合し,『修学旅行行ってきます会』をしました。引率の柴垣教頭から挨拶そして,一緒に同行して下さるDr.の紹介がありました。その後,みんなで『学年の歌』を歌った後,代表の児童がスイッチを押し『行ってきまーす』と元気に挨拶をしました。

水曜日ユニット「地域実践」 3

画像1
画像2
 学習のようすです。

水曜日ユニット「地域実践」 2

画像1
画像2
学習のようすです。

水曜日ユニット「地域実践」 1

 校外での実践的な活動をしながら「人や社会とかかわる力」を身につけるための学習に取り組んでいます。
この日は
 ・学習してきたことを模造紙にまとめる
 ・次回バスで行く山科駅までの地図を作成する
 ・乗り物に乗る時,図書館を利用する時のルールやマナー
  を学ぶ
 ・植物のメンテナンスをして届ける
 ・交流学習で自己紹介の練習をする
 ・五感から季節を感じる
 などを学習しました。校内でつけた力を地域社会で実践し,精いっぱい発揮してほしいと思います。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学校安全日
11/16 整形外科健康相談
精神科健康相談
総P理事会
文化祭前日準備14:20下校
11/17 文化祭(1日目)15:20下校
11/18 文化祭(2日目)15:20下校
大塚小学校との交流及び共同学習
11/21 スクールカウンセラー来校日12:30〜16:30
大塚小学校との交流及び共同学習

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

教員公募

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp