![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:162 総数:1177201 |
小中合同研修〜山階南小,百々小,山科中
22日(月)午後から,山階南小学校を会場に,山科中ブロックの「小中3校合同研修会」を行いました。
今年度から小中連携を一歩進めて,小中一貫教育を目指して,目標として「小中3校の連携を密にし,山科中ブロックの特色を生かした一貫性のある教育を進める。」を掲げての開催です。 全体会では,「義務教育後の進路・高等学校の現状」と題して,京都市立塔南高等学校教務主任の本谷先生に講演をして頂きました。 高校入試だけでなく,大学入試など高校卒業時の姿まで思い描いてキャリア教育を進めることの大切さや,高校でも小中学校で進めている,アクティブラーニングの手法を活かした授業が生徒の実態からも必要になってきて,徐々に進められて行っているというお話もありました。 講演を受けて,小中高を繋ぐキャリア教育の道筋が,少し描けるようになったかなと思います。 ![]() ![]() ![]() 学年集会〜2年
全校集会の後、2年生が残って学年集会がもたれ,改めて先生の紹介が行われました。先生も早くみんなのことを知るように努力しますと仰ってました。皆さんもどんどん先生に声をかけて下さい。
![]() ![]() ![]() 全校集会
夏休み明けにあたり学校長より話があり,その後新しくお見えになった,ALTのフェイス先生,2年生を担当して頂く講師の芳賀先生の紹介がありました。
生徒会からは会長の北村さんと副会長の渡邉君が,支部の生徒会の交流会と全市中学生徒会サミットの報告です。最後に東田先生から,2期に力を合わせて頑張ろうとお話がありました。 学校長より(要旨) おはようございます。33日間の長かった夏休みも終わり2期が始まります。皆さんはこの夏休みどのように過ごしたでしょうか?部活動等でがんばっている人や,学習会に参加して勉強を頑張っているみんなの姿をたくさん見ました。前向きに努力して力を付けていこうとしている態度は気持ちがよく感じられました。 今年の夏も猛暑が続き,台風の影響もあり関東や東北,北海道は局地的な大雨に見舞われました。子どもの水難事故や幼い命が失われる痛ましい事件もありました。幸い本校では,大きな事故や怪我もなく,みなさんの元気な姿を見ながら,2期を迎えることができました。大変嬉しく思います。 さて,この夏休みの大きな出来事と言えばやはりオリンピックでしょうか? 平和を願うスポーツの祭典。この期間中はせめて戦争や紛争をやめようという呼びかけですが,残念ながら紛争やテロは期間中も絶えませんでした。そんな中で,難民代表の選手達がオリンピックに参加できたというニュースは,私たちに希望を与える出来事でした。 また,フィジー,シンガポール,ベトナム,コソボ,プエルトリコ,ヨルダン,タジキスタン・・・という国の名前を聞いて皆さんは何を連想しますか? これは今回のリオオリンピックで初めてメダルを獲得した国です。それぞれの国にとっては,たった一つのメダルでしたが,人々に大きな喜びと勇気をあたえと言われています。日本でも盛り上がりました。その大きな要因は,今までメダルが遠かった種目で活躍できたこと,体格に劣っても,努力と工夫で前進できると言うことを示してくれたからではないでしょうか。 この事は,皆さんの学校生活にも当てはまると思います。「あきらめず,努力と工夫で前進できる」そう信じて,ぜひ2期の学校生活で活かしてほしいと思います。 2期は多くの行事があり,「行動する学期,前進する学期」です。合唱コンクール,文化祭など大きな行事も全校の力で成功させてください。 また,3年生にとっては自ら進路を決定していく大切な時期であり,1・2年生は学習だけでなく,3年生から伝統を受け継ぎ,部活動・生徒会活動などに学校の中心として取り組んでいくときです。 「夢というものは全力の向こう側にしかありません」皆さんの努力と工夫に期待して2期の挨拶とします。 ![]() ![]() ![]() 全校集会〜表彰
集会に先だって表彰が行われました。NHK音楽コンクールで奨励賞の合唱部。姉妹都市ウクライナのキエフ市との作品交換に選ばれた5名の作品。
ジュニアゲートボールの全国大会で準優勝に輝いた,DODOフェニックスのメンバー。3年生の歯の健康での代表表彰。他に水泳競技で100M平泳ぎの1年豊山君が市内大会・府大会共で優勝し,近畿大会に出場したことも報告されました。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校(2)
今朝は先生方もたくさん校門の前であいさつをしています。始まりの日から暫くは,みんなで生徒を迎えましょうという教頭先生の提案に,たくさんの先生方が応えてくれました。
![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校
初日から元気よく,おはようございますの声が,先生からも子どもたちからも響いています。いよいよ2期が始まりました。
![]() ![]() ![]() 夏休み最終日の部活動〜女子テニス
炎天下です。帽子をきちんと被って練習をしています。熱中症の予防には水分補給だけでなく,こういうことも大事です。
![]() ![]() ![]() 夏休み最終日の部活動〜サッカー
グラウンドでは,サッカー部,野球部,女子テニス分が活動しています。
まずは,サッカー部。コートを二つ作って,ゲーム形式の練習でした。 ![]() ![]() ![]() 夏休み最終日の部活動〜女子バスケット
体育館ではもう一つ,女子バスケット部が熱心に練習をしています。3年生も練習の応援に来ていました。
![]() ![]() ![]() 夏休み最終日の部活動〜卓球男子
男子はペアでラリーをしながら打ち合いです。
![]() ![]() ![]() |
|