京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜体育3年

3年5組6組7組です。女子は体育館でバレーボールの授業です
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年1組の読書のようすです。
慌てて宿題をしている人もチラホラいるようですが・・・本を読みましょう。
画像1
画像2
画像3

朝のようす

少し落ち葉が増えてきました。落ち葉には冬仕度のアリや小さな虫がとりついています。分解して巣に運ぶのでしょうか。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動〜評議委員会,生活委員会

校門のところでは生活委員会があいさつ運動です。評議委員に負けず,こちらも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動〜評議委員会

3年生のスローガンは「ハキハキあいさつ」です。今日も校門から橋の上まであいさつ運動です。
画像1
画像2
画像3

新人戦が始まる

9月3日から,いくつかのクラブで新人戦のブロック予選や記録会が始まりました。
野球部は9月3日に安祥寺中学に勝ち,幸先よくスタートしました。
男子バスケット部は9月3日の初戦に勝ち,4日は朱雀中学に逆転勝ちをしてブロック予選は2練習というスタートになりました。
女子バスケット部は9月4日,衣笠中学校に勝ち,予選突破に向け良いスタートが切れたようです。
陸上部は4日に記録会が行われ,引き続き10日にも記録会があるようです。秋季大会は9月19日(祝)に西京極総合運動公園です。
画像1
画像2
画像3

山階南学区福祉まつり(2)

保健協議会の手品,老人クラブの踊り,小学校3年生の歌と出し物が続きました。後半も演歌やダンス,女性会の舞踏,児童館のダンスなど楽しく敬老会は進行しました。
暑い一日でしたが,お年寄りの方々も喜んでおられたようすです。
画像1
画像2
画像3

山階南学区福祉まつり

日曜日,山階南学区の敬老福祉まつりが行われ,雲林院自治連会長の開会の挨拶に続き,堀池山科区長,山科福祉協議会吉川局長の,山階南小学校の深尾校長の挨拶が続きました。私も挨拶をさせて頂いた後,生徒のみんなで作ってくれたコースターとメッセージを,あらためて敬老会でお渡ししてきました。
出し物の最初は,恒例の「御輿」で小学校のPTAの皆さんが担ぎ入れられました。続いてお馴染みの,若竹会の太鼓の演奏が行われました。

画像1
画像2
画像3

合唱コン学年練習〜3年

3年生は入退場の練習です。学年合唱曲は「大地讃頌」です。
画像1
画像2

合唱コン学年練習〜2年

前日の学年合唱の入退場の練習に続いて,今日は「HEIWAの鐘」の練習です
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp