京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:256
総数:1250401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

男子バレーボール部 堂々の第2位!

画像1
画像2
画像3
 5月3日(火)、蜂ヶ岡中学校体育館で、春体の2回戦・3回戦が行われました。
 まずは、洛南附属中学校と闘い、セットカウント2−0で勝利すると、次の相手は新人戦で大熱戦を繰り広げた宿敵藤森中学校です。この試合もまさに激闘という言葉がぴったりの、凄まじい試合となりました。一時は、大差のリードであったのですが、相手も必死で食い下がり、最後は2−1のセットカウントでの勝利でした。
 続く5月4日(水)、伏見港体育館で蜂ヶ岡中学校との準決勝の試合が行われました。
 1セット目は、相手の力の前にペースをつかみきれないまま、大差でこのセットを落としました。続く2セット目は何とか取り返し、勝負の第3セットを迎えました。このセットも、壮絶な闘いが展開されました。ジュースの連続で、最後はエースがスパイクを決め、見事勝利しました。前日に引き続き、感動の試合でした。感激の涙を流されておられる保護者の方もいらっしゃいました。
 午後から行われた決勝は、残念ながら凌風学園に敗しましたが、夏季大会につながる結果に、楽しみがまた増えました。本当に胸の熱くなる試合の連続でした。選手の皆さん、たくさんの感動をありがとう!保護者・地域の皆様、心強い応援をありがとうございました。
(上2枚の写真は、対藤森戦で、3枚目の写真は準決勝の様子です。白いユニフォームが、洛北中バレー部です。)

憲法月間,基本的人権について考える

画像1画像2
 今月5月は「憲法月間」です。校長先生から1947年5月3日に施行された日本国憲法に関するお話がありました。
 憲法の3つの柱,「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について全校生徒で考えました。特に「基本的人権の尊重」については,誰もが幸せに生きる権利であり,多くの人々の努力と犠牲によって獲得されたものである事を教科書の無償配布の歴史から学びました。
 洛北中学校において,仲間とともに各教科の学習を行い,部活動で技術を磨き,日々の学校生活を安心して送れるのは,すべての生徒の基本的人権が保障されているからです。過去多くの人々の努力によって獲得された基本的人権を,洛北中学校でも私たち自身の手で守り育てていきましょう。すべての生徒が楽しく充実した学校生活を送れるために!!

春季総合体育大会開会式

画像1画像2画像3
 本日午前10時から,西京極陸上競技場において,春季総合体育大会の開会式が行われました。肌寒い天気ではありましたが,洛北中学校の各部の代表選手は,素晴らしくて堂々たる行進を見せてくれました。明日からの熱戦を予感させる内容でした。正々堂々と全力でプレーしてくれることを期待しています。

2年生 進路学習

画像1画像2
2年生は本日4限に進路に関する学習をしました。
チャレンジ学習に向けて準備を進めていきます。本日の内容は「自分を知ること」でした。自分のしたいことは何なのか?今の自分の強みは何か?弱みは何か?を考えました。

これから職業について調べていきます。家庭でも「働く」ということについて考える機会があればと思います。

春体激励会

画像1画像2画像3
本日6限に生徒会の指揮のもと春体激励会が行われました。
各部キャプテンの決意表明は,堂々としていて立派でした。ひと冬越えてきた成果を十分に発揮してほしいと思います。文化部からの激励の言葉,吹奏楽部と合唱部による演奏合唱もあり,選手達の士気もよりいっそう高まった様子でした。

春季大会開会式4月29日(祝)10:00〜西京極総合運動公園にて行われ,各会場で試合が行われていきます。ご声援のほどよろしくお願いします。


部活動ミーティング

部活動見学期間が一昨日で終了し, 本日の放課後に部活動ミーティングが行われました。
1年生と2・3年生, 顧問の先生との, 初めての顔合わせとなりました。
自己紹介をするときには, 1年生はもちろんのこと 2・3年生も少し緊張していたようでした。
これから様々な経験を味わい, 共に成長していくであろう, 新たな仲間たちとの挨拶はうまくいったでしょうか。お互いを高め合える素敵な仲間にぜひなってくださいね。
どの部活も, これからの活動がより充実したものになると良いです。
最高学年になった3年生, 初めて後輩ができた2年生, そしてやっと待ちに待った部活動の参加がスタートした1年生!!どの学年の皆さんもみんな, 頑張ってください。

画像1画像2画像3

3年生 平和学習

3年生は昨日の4限・本日の1限に, 平和学習に関連したビデオを見ました。
どのクラスのみなさんもとても集中してみていました。
過去を知り, より良い未来を作ることのできる人になっていってくれることを願っています。これからも平和学習は続きますが, 共に色々なことを考えていけたらと思います。
画像1画像2画像3

生徒会認証式

画像1画像2画像3
本日の6限に生徒会認証式が行われました。
今年度初めての全校集会ではありましたが, 本部の役員さんを中心に上手に全体をまとめてくれていました。
式では, 代表として各委員会から3年生の生徒が認証書を受け取りました。
放課後には第1回目の代議・専門委員会が開かれ, 委員長・担当の先生・同じ委員の先輩, 後輩との初めての顔合わせがありました。
約半年間, クラスの代表としてみなさん責任をもって頑張って下さい。
これからの洛北中学校を一人一人の手で良いものにしていってくださいね。よろしくお願いします!

全国学力・学習状況調査

3年生は本日, 『全国学力・学習状況調査』でした。
1限から4限までは国語A・B, 数学A・Bのテスト, 5限は学習状況などに関する質問です。
みなさんとても集中して取り組めていました。さすが3年生です。
画像1画像2画像3

新入生歓迎会

画像1画像2画像3
本日の6限, 2・3年生による新入生歓迎会がありました。
ダンスやメッセージ, 歌で1年生を迎えると, 1年生からは代表でお礼の言葉がありました。最後には生徒会からボールや黒板消し, プロッキーなどのプレゼントがありました。
生徒会本部役員や, 各委員会の皆さんを中心に, 2・3年生のみなさん本当にお疲れ様でした。
これから洛北中学校を作っていく, 全校生徒の皆さん!一人ひとり自覚をもって何ごとにも全力で取り組んでいって下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 確認テスト1週間前(部活動停止)
テスト前学習会(1)
1組合同運動会
11/16 テスト前学習会(2)
第2回進路説明会
11/18 あいさつ運動
テスト前学習会(3)
11/21 テスト前学習会(4)
生徒会行事
11/15 生活・美化点検週間〜11/21(月)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp