![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:55 総数:497650 |
◆4年生 初めての理科室学習◆![]() まずは,理科室のどこに何があるのかを観察して,安全に学習できるようにしました。 顕微鏡やフラスコ,メスシリンダーなどに興味津々の子ども達です。 ◆4年生 ランチルーム給食◆![]() ちょっぴりわくわくします。 ワンツーグループでいってきました。![]() ![]() 2年生にとっては、去年と同じ場所ですが今年はグループのリーダーとしての遠足でした。 「1年生を連れて行ってあげるのも楽しかった。」という感想もあり、また一つお兄さんお姉さんになれたのではないでしょうか。 環境学習(5年生)![]() ![]() 自分たちの身近な問題「ゴミ」について京都市のごみの収集ルールにそって,家庭から出るごみが何ゴミにあたるのかをゲーム感覚で考えていきました。素材や使用用途によって細かく分別されるので,難しかったようですが,グループで相談しながらすべてのゴミを分け切ることができました。 電磁石について知ろう![]() 電磁石とは一体どのようなものなのか,実際に触れてみて知ることができました。 読み聞かせ 5年生![]() 絵本の読み聞かせに来て頂きました。 普段,読むことが少ない絵本を読み聞かせをして頂き, 絵本の世界を楽しむことができました。 韓国・朝鮮について調べよう![]() ![]() 新しい発見があり,一生懸命取り組んでいます。 地面の温度をくらべて・・・ 【3年生】![]() ![]() ![]() 時間がたつとどうなるのか、予想をたてて実験を行いました。 温度計の使い方にも注意しながらグループで協力して、実験をしていました。 結果をホワイトボードにまとめ、考察では「予想と全然ちがう結果になった!」「どうして温度が上がったのか」などの交流をしました。 ◆4年生 文章の工夫を見つける◆![]() 集中して取り組む子ども達です。 ◆4年生 グループでの話し合い◆![]() わからないことや調べたいことをもとにしてグループ同士で話し合いを進め, 学習問題を作りました。 |
|