京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:17
総数:498041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

こまを楽しむ

文章の中から,はじめ・中・終わりを見つけて,はじめの問いが何かを考えました。
画像1画像2

◆4年生 避難訓練◆

画像1
参観の最後は,地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練でした。
地震を知らせる放送がかかると,子どもたちはすぐに机の下に隠れました。
その後,「おはしもて」の合言葉通りに,

おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねんゆうせん

で運動場まで避難。
しっかりと訓練ができました。
引き渡し訓練ではスムーズにおうちの方に引き渡すことができ,本当に災害が起こった時に少しでも備えられたかと思います。
日頃の練習はきっと本番で役に立つはずです。

◆4年生 いいとこあるやんかゲーム◆

画像1
道徳で仲間のいいところ見つけをしました。

「走るのが速いね」
「百人一首が上手だね」
「いつもやさしい」

自分の得意なことを人に気づいてもらえてうれしい!という意見や,
自分の知らなかった良さを発見してもらえてうれしい!という意見が出ました。
いいところをたくさん見つけ合ってあったかい雰囲気になりました。

◆4年生 全員発表達成!◆

画像1
休日参観の社会の授業で,社会見学の学びをもとに学習のまとめをしました。
全員自分から意見を発表できました。すごい!

休日参観

 お家の方と一緒に活動したり,張り切って発表したりしました。

画像1
画像2

How Many?

画像1画像2
How Many〜?
みんな最初は「何を言っているの?」と不思議そうにしていましたが,パトリック・エリザベス先生の表現をみて「あ,そうか!」と数を数える学習だと理解することができました。

休日参観

 多くの保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観

画像1
画像2
 休日にもかかわらず,多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。みんな張り切っていました。

ひと針に心をこめて

画像1画像2
裁縫用具を使った学習が始まりました。
授業では初めての針や糸です。
玉結びの仕方や縫い方を学びました。
これからどのような作品ができていくか楽しみです。

緊急下校(引渡)訓練

画像1
 休日参観の4時間目,地震発生の避難訓練をした後,緊急時の下校(保護者の方への引渡)訓練を実施しました。実際には,学校が避難所となるような場合もあり,児童の安全を一番に考えた避難となることが考えられます。どんな場合でも,自分の命を守る行動がとれるよう真剣に訓練をしました。
 保護者の皆様には,休日にもかかわらず,半日子どもたちを見守ってくださいまして,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp