京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:33
総数:497894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ちいちゃんのかげおくり 2時間目【3年生】

画像1画像2画像3
今日は、場面ごとの「時・場所・人物」を読み取りました。
グループで学びを深めていました。しっかりと文章に立ち返って確認をする姿があり、すばらしかったです。

和み献立

10月13日(木)は,和み献立でした。
しばづけちりめん,牛肉とレンコンのにつけ,ごしきのみそしる,ごはんでした。

みんなおいしくいただきました☆

画像1

◆4年生 社会ノートまとめ◆

画像1
毎時間調べるテーマを決めて,教科書をノートにまとめています。
囲ったり矢印を付けたりしてわかりやすくまとめるようにしています。

マット運動

マット運動の学習をはじめました。
今日は,準備の仕方とウォーミングアップを
みんなでやりました。
次の学習からは,できる技とできそうな技を
どんどん練習していきます!
画像1画像2

◆4年生 全員で合わせてみる◆

画像1
10月25日の発表会に向けて,連日練習をしています。
始めて全員そろって演奏しました。
初めて合わせたのにほぼ音がそろっていました。
がんばっています。

◆4年生 登場人物で討論◆

画像1
国語「ごんぎつね」の学習で,登場人物について討論しました。
子ども達が司会役やまとめ役をして話し合いを進めています。

ゆで野菜サラダをつくろう

画像1画像2画像3
本日,5年3組が調理実習をしました。
班で協力して野菜を洗ったり,切ったり,ゆでたり,ドレッシングをつくったりしてとても上手に作ることができました。
盛り付けも工夫することができました。

1年生国語「くじらぐも」

画像1
くじらぐもの学習をしています。


この学習では,役を決めて,音読をしていきます。
それぞれの役をどのように音読をしていけばいいのか考えられるように
学習を進めていきます。


実習生の授業【3年生】

画像1画像2
20日間みんなと一緒に過ごした実習生。
今日の5時間目は実習生との最後の授業でした。
教科は国語「漢字の意味」です。音は同じでも、漢字のもつ意味が違うことに気付いていました。

実習生との大切なたくさんの思い出ができましたね。

社会「商店のはたらき」【3年生】

画像1画像2画像3
スーパー見学に行き、「商店のはたらき」の学習が進んでいます。
今日は、チラシから産地を見つけていました。

日本全国だけでなく、外国からも届けられていることを学べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp