京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up70
昨日:71
総数:496967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

国語「お話の作者になろう」

画像1画像2画像3
学習のめあては,「お話のさくしゃになって,せかいにひとつだけのマイブックをつくろう。」
登場人物や,お話の中で起こる出来事を考えながら,自分だけの物語を作りました。友達のつくったお話を読むのも一生懸命。楽しい交流ができました。

1年生 算数「かたちづくり」


かたちづくりの学習が始まりました。

今日の学習では,三角形の色板を使って,家や魚の形を作りました。

画像1画像2画像3

調理実習「ごはんとみそ汁」 5年2組

画像1画像2
14日(月)に調理実習で「ごはんとみそ汁」を作りました。
ごはんでは,火加減に気をつけて炊きました。
みそ汁では,煮干しでだしをとり,大根,油あげとねぎを具にして
作りました。
2回目の調理実習なので,前回よりみんな手際よく作業することができました。
どの班もうまく出来上がり,おいしくいただきました。

◆4年生 土曜学習◆

画像1
漢検の勉強をする子ども達。
お家からテキストを持ってきて自分でもくもくと学習しています。


◆4年生 資料の読み取り◆

画像1
社会では,京都市の交通事故や事件の件数の折れ線グラフの読み取りを行いました。
減っている原因を予想して,これから学習する内容につなげます。


◆4年生 新聞から文章の工夫を見つける◆

画像1
国語「アップとルーズで伝える」では,説明文で使われている工夫を見つけて文章を書く時に使えるようにする学習をしています。
教科書だけではなく,新聞からもその技を見つけられるように,教室内に貼っています。
さっそく子ども同士で話し合う場面を見つけました。
自主的に学習できる環境を整えています。



1年生「いもほりをしました。」

画像1
羽束師ファームの方と一緒にいもほりをしました。

さつまいもがたくさん収穫できました。

1年生 体育「マット遊び」

画像1
体育館でマットあそびの学習をしています。

まず,マットの持ち方や置き方を学びました。
次に,準備体操の「ゆりかご」や「ロバキック」をしました。

しっかりと準備体操をした後,前回りの練習をしました。
子ども達は意欲的に活動し,後片付けも最後までやりきりました。

少年補導主催 『ミニ運動会』

 地域の少年補導の方と,大学生のボランティアの方のお手伝いでミニ運動会が実施されました。多くの子どもたちがさまざまな種目に挑戦していました。
画像1
画像2

土曜学習 漢字検定に向けて練習会

 今回の土曜学習は,1月に実施予定の漢字検定に向けて練習会をしました。各々,自分が検定を受ける級の問題集を持参し,真剣に練習していました。練習会はまだ2回あります。漢字検定を受けないけれど,練習会にだけ参加するという場合もOKです。次回も振るって参加しましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp