![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:58 総数:650139 |
自由研究のまとめ方 低学年 観察編2
【写真3】
・実験方法と結果,結果からわかったこと… (方法)何をどのように観察したのかを書く。 (結果)結果を正しく記録する。表やグラフ,図や写真を付けると分かりやすい。 【写真4】 ・考察と感想 (考察)結果から考えたことや,予想したことと比べて,自分で考えたことを書く。 (感想)研究を通して思ったことや,もっと詳しく調べたいことなどを書く。 模造紙や画用紙など,どんなものでまとめるとわかりやすいか,どんなものでまとめると見やすくなるのか考えてまとめていきましょう。 ![]() ![]() 自由研究のまとめ方 低学年 観察編1
夏休みに取り組んでもらいたいことの一つが『自由研究』!!
子どもの興味・関心のあるものを「じっくり,粘り強く,まとめていく」ために,保護者のみなさんにもぜひご協力をお願いします。 今回は自由研究のまとめ方の例を写真でご紹介します。 ※例は、『低学年・生物の観察』の事例です。 【1枚目】 ・テーマと学校名・名前 ・なぜ,そのテーマについて研究しようと思ったのか。(動機) 【2枚目】 ・テーマについて調べたい内容と,どのような結果になるかの予想。 次号に続きます…。 ![]() ![]() 子どもの作品 ○○などうぶつと ぼく わたし
7月7日(木)
どうぶつとしてみたいことを絵に表現しました。 ![]() ![]() 子どもの作品 ○○などうぶつと ぼく わたし
7月7日(木)
図画工作の時間に,「○○などうぶつと ぼく わたし」のテーマで作品を制作しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生のページ 修学自然教室に向けて![]() ![]() いよいよ修学自然教室まで1週間をきりました。今日は,各係に分かれて打つ合わせをしていました。 2年生のページ 100をこえる数![]() ![]() 三百六十五を数字でどうかくのか考えました。 3年生のページ 水泳学習
7月7日(木)
水泳学習も後半に入ってきました。今日はとてもいいお天気で気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() 3くみのページ 水泳学習3![]() ![]() 水慣れが終了後,泳法の練習をしていました。 3くみのページ 水泳学習2![]() ![]() 学習のはじめは,水慣れから始めます。 3くみのページ 水泳学習1![]() ![]() とても天気もよく水泳学習を行う上で,絶好のコンディションです。 |
|