京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:6
総数:251609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4・5年長期宿泊学習【1日目】12

 曇り空の関係で,本日は天体観測がができませんでした。

 そこで,山の家の研修室をお借りして夏の星座のDVDを見ることにしました。

 実際のものは見ることができませんでしたが,夏の星座の様子がよくわかりました。
画像1
画像2

4・5年長期宿泊学習【1日目】11

 夕食の様子です。とてもおいしそうに食べています。

 お代わりをする子どももたくさんいました。

 油ものだけでなく野菜も食べて,バランスを考えている子どももたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】10

 予定通り5時30分より夕食を食べました。

 バイキング形式の夕食に子どもたちは,何を食べようか,迷っている子どももいました。

 「おひつ」でご飯をよそうのも経験のない子どももいたようです。

 
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】9

 アスレチック・自然観察の後は,入浴をしました。各部屋ごとにそろってお風呂に行きました。

 常より少し早い時間帯だったかもしれませんが,さっぱりした様子であがってきました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】8

 大型アスレチックに大喜びの子どもたちです。

 暑くもなく寒くもなく風もなく,気持ち良い自然いっぱいの中で楽しんでいます。


画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】7

 大型のアスレチックだけに楽しくて,ニコニコ顔で活動をしています。

 昨日まで雨が降っていただけに滑らないように注意を呼びかけています。

 みんないい表情で楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】6

 もう一つのグループは,初めはアスレチックを行いました。

 学校にはない大きなアスレチックに堪能していました。「怖い」「せんせい」などの声を出しながらもグループで声をかけながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】5

 昼食後は,アスレチックと自然観察に分かれ学習を行っています。

 自然観察では,山の家のインストラクターの先生から,山の家の自然についていろいろなことを教えていただいています。

 学校では,学習でないことを詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】4

 班別においしくいただいている様子です。

 どんぶり,冷麺を選び,おかずをとって仲良く昼食をとっているところです。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】3

 荷物をロッジに整理を行し,昼食をとりました。
 広々とした食堂でバイキング形式で昼食をとりました。

 班別で昼食を選んでいるところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 就学時健康診断(新1年生)
5年以外13時30分完全下校
11/16 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
11/17 山科川駅伝
11/18 小栗栖中学校入学説明会 放課後まなび教室
11/19 PTAコーラス交歓会
11/21 クラブ活動 6年中学征服採寸 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp