京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:41
総数:643560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 来週の1年生を迎える会に向けて発表の練習に取り組んでいます!
今日は6年の音楽担当の先生に,指導していただき,「世界が一つになるまでの」もう1つのパートを練習しました。
 高学年としてきれいな歌声が出せるよう,みんなでがんばっていきましょう!

3年 一年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会の練習が始まりました!

1年生が桃山小学校をもっともっと大好きになってくれるといいなぁ、
と思いを込めながら、
3年生みんなで力を合わせて頑張っています。
画像1

全国学力・学習状況調査

6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。この調査は,児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善に役立てるために,小学校6年生と中学3年生を対象に行われています。今年は「国語A・算数A」「国語B」「算数B」そして「生活や学習環境に関する質問紙調査」を実施しました。少し緊張ぎみの子どもたちでしたが,調査前の説明を真剣に聞いていました。

画像1

委員会活動の様子

6時間目は第1回目の委員会活動です。今年度は,9つの委員会と児童会があります。各委員の活動内容を確認し,当番などの役割分担をしました。桃山小学校みんながより過ごしやすくなるように,自覚と責任をもって取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

先週末より熊本を中心に発生している地震は,九州に甚大なる被害を及ぼし,なお,余震が続いている報道を見聞きして悲痛な思いでおります。
26日(火)に予定している1年生を迎える会に向けて,2年生以上の子どもたちが体育館で「世界がひとつになるまで」を練習しました。とても美しい歌声が響いていました。「未来への希望を込めたこの歌の思いが,被災されている方々にも届けばいいね。」と子どもたちに話しました。
<校長 浅田 浩>

画像1
画像2
画像3

体育・からだほぐし運動

 お天気のいい日が続きます。2年生最初の体育は「からだほぐしのうんどう」としてドッチボールをしました。人数に合わせたコートの大きさやコートの書き方の説明を聞いてからみんなで一緒に用意をして,さぁゲームスタート!ボールを投げたり取ったり,みんななかなか上手です。積極的にボールに関わっていく人もいれば,コートの中でひらりひらりと上手にボールをかわす人もいて,楽しいドッチボールになりました。中間休みや昼休みにも,クラス遊びで取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

春の絵をかこう!

 1年生の冬に生活科で植えたチューリップの球根が,新1年生の入学式に合わせて色とりどりの花を咲かせてくれました。2年生になって初めての図工は,そのチューリップを描きました。コンテで下絵を描き,クレパスで丁寧に色を塗ります。「黄緑と緑を混ぜたら本物の葉っぱみたいやなぁ!」「光が当たってるところは白っぽく見えるよ。」とチューリップの花に顔がくっつきそうなほど近付き,よくみて描きました。
画像1画像2

町別児童会と集団下校

 5時間目に町別児童集会を開きました。集会の後,町ごとに集団下校をしました。学童へ向かう子どもたちは,初めに赤いポスト前に集合します。
 担当の教職員も通学路を実際に歩きながら危険な場所を確かめてきました。集会において地域委員のみなさまのご協力をいただき,集団下校に際しても安全確保をしていただきました。お忙し中ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6年生 4字熟語で目標を!

画像1画像2画像3
 今年の目標になるように,お気に入りの4字熟語を絵の具で描きました。
利き手ではないほうの手を使って,色画用紙に描きます。「描きにくいよ〜。」という子どもたちでしたが,味のあるステキな作品になりました。参観日にはぜひご覧ください!

6年生 1年生のために!

画像1画像2画像3
 いよいよ給食が始まりました。6年生は1年生がスムーズに給食をいただくことができるよう,お手伝いをしています。
 1年生のかわいらしさは6年生にとっての何よりの力の源になるようです。優しく配膳の仕方やエプロンのたたみ方を伝える姿が微笑ましかったです。
 最高学年として,学校のみんなのために活躍するステキな6年生になっていきたいです☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 Kタイム 完全下校 学校安全の日 4の3呉竹なかよし交流 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/16 フッ化物洗口 4の2呉竹なかよし交流 5年環境学習出前授業
11/17 Kタイム スクールガードリーダー(登校時) 午前中授業 完全下校(5年以外)13:15 就学時健康診断 4の1呉竹なかよし交流
11/18 1年校外学習(森林研究所) 3年国際理解学習 5年総合ポスター発表会
11/21 クラブ(写真) スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp