京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:41
総数:643560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

社会「校区探検に行ったよ」

今日は南のほうに校区探検に行きました。

大きな道路があることや
トラックとか大きな車が通っていることに気付きました。
途中にお寺があって庭も見せていただきました。

次からは校区探検に行ったことを思い出しながら
地図にまとめていきます!
画像1

1年 体育の学習

画像1
画像2
体育の学習で「マットあそび」をしました。マットの上で転がったりなどの運動をした後,前回りの練習をしました。両手を伸ばして起き上がる事ができるように,これからの学習で練習していきたいと思います。

河川レンジャー

画像1画像2画像3
 月桂冠大倉記念館の河川,濠川(旧伏見城の堀)を,十石船に乗せてもらって三栖閘門まで行き,展望台に上がったり資料館で閘門の模型を見たりしました。その後,川沿いのゴミ拾いをしながら帰りました。ゴミ拾いに一生懸命に取り組む子ども達の姿が頼もしかったです。
 今回伏見の水運と水防について学んだことを,総合や社会の学習と関連付けながら学習していきます。

部活動

金曜日は卓球とタグラグビーの部活動があります。タグラグビーは今日練習したことをいかして,しめくくりにゲームをしました。卓球も仕上げに交代しながらゲーム形式で練習をしました。
画像1
画像2

2年・図書室の使い方

 学校司書の奥先生に図書室の使い方についてオリエンテーションをしていただきました。図書室でのマナーはもちろん,本の住所ともいえる「背ラベル」についてもお話を聞きました。背ラベルの平仮名やカタカナは本の作者が書かれていると聞き「そういう意味やったんかぁ!」と納得の表情。図書室の他の本の背ラベルも興味深く眺めていました。
画像1

1年算数科「いくつといくつ」

算数科では,「いくつといくつ」を学習しています。
数図ブロックをつかっていくつといくつに分けられるかを調べたり,
さいころを2つ転がして,6や7にするゲームをしたりして楽しく学習することができました。
画像1
画像2

5年 社会「わたしたちの国土」

画像1
 単元のまとめとして地球儀を使った,スリーヒントクイズづくりを行いました。

 ヒント1「この国はアフリカ大陸にあります。」
 ヒント2「赤道が通っている国です。」
 ヒント3「首都は・・・・」といったように,これまで学んだ言葉と意味を確かめながら,地球儀の使い方も再度確認しました。
 
 子どもたちは楽しみながらも,これまで学んだことをしっかりと確認することができていました。

 

新体力テスト

5年生は学年合同で,新体力テストを実施しました。運動場ではソフトボール投げと立ち幅跳びを,体育館では長座体前屈や反復横跳びなどを行いまいた。少しでも良い記録を出そうと頑張っている子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

気持ちの良い青空です

久しぶりに気持ちの良い青空が広がりました。中間休みには多くの子どもたちが運動場で体を動かしています。子どもたちに交じって先生の姿もあります。総合遊具は一つ上の階まで使えるようになった2・3年生に人気です。各教室では遊具の安全な使い方,遊び方を指導し,けがの防止に努めています。
画像1
画像2
画像3

1年 お弁当

画像1
画像2
画像3
本日悪天候のため,遠足は延期になりましたが,教室でお弁当を食べました。子ども達は「好きなおかずが入ってる!」などと嬉しそうに話しながら,美味しくお弁当をいただいていました。朝早くから美味しいお弁当を作っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 Kタイム 完全下校 学校安全の日 4の3呉竹なかよし交流 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/16 フッ化物洗口 4の2呉竹なかよし交流 5年環境学習出前授業
11/17 Kタイム スクールガードリーダー(登校時) 午前中授業 完全下校(5年以外)13:15 就学時健康診断 4の1呉竹なかよし交流
11/18 1年校外学習(森林研究所) 3年国際理解学習 5年総合ポスター発表会
11/21 クラブ(写真) スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp