京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:41
総数:643560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

遠足に行ったよ!パート1

今日は待ちに待った遠足でした!
先週は雨で延期になってしまったので,今日がどんなに待ち遠しかったことか!
そんな子供たちの思いが空に届いたのか,今日は驚くほど,よい天気になりました。

みんなそろって,いざ出発!
電車で宇治駅に向かいます。
外の景色に夢中な子どもたちです。
画像1
画像2

2年 遠足 宝ヶ池公園に行ってきました!

画像1画像2
 晴天に恵まれて,宝ヶ池公園の子どもの楽園に行ってきました。2年生のめあてを確認してから学校を出発しました。めあては「安全に気を付ける」「きまりを守ること」「グループで協力すること」の三つです。
 宝ヶ池公園は,京都三山の一角をなす小高い山に囲まれ五山の送り火の一つ「妙法」が南面にあります。比叡山も見えます。自然豊かな公園で,子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができました。グループで仲良く協力して遊ぶ姿が見られました。
 その後,美味しいお弁当タイムをとり,少し遊んでから,平安騎馬隊(京都府警)の馬を見ました。大きな馬の姿にみんな大喜びでした。
 大きな怪我もなく,無事に帰ることができました。お家でも,遠足の話を聞いてあげてください。保護者の皆様には,朝早くからお弁当などのご用意やお迎えをしていただき,ありがとうございました。

1年 遠足

画像1
画像2
遠足でみどりの広場に行きました。晴天の下,遊具等で楽しく遊ぶ事ができました。朝早くから美味しいお弁当をご用意いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

遠足に出発しました

今日はすがすがしい晴天となりました。先日延期をしておりました遠足に出発しました。出発の前に,道路のわたり方など安全面での注意をきき,それぞれの目的地に向けて1年生,2年生,3年生の順で出発しました。1年生にとっては初めての遠足です。けがなどしないように気をつけて無事に帰ってきてください。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「植物の発芽」

画像1
 理科では,植物の発芽の学習をしています。ジャガイモの葉をアルミ箔で覆い,日光とでんぷんの関連を調べました。植物の働きを学習し,今後さまざまなことに活かしていってほしいと思います。

6年 図画工作「絵の具を使って」

画像1
画像2
 図画工作の授業では,「絵の具を使って」という学習をしています。円に色を塗り,それを扇形に切って画用紙に貼り,好きな模様を作ります。配置によってできる模様が違い,おもしろいです。個性豊かな作品が完成しました。

6年 体育「タイムを計ろう」

画像1
画像2
画像3
 先日,6年生の体育の授業で,50メートルと100メートルのタイムを計りました。昨年より記録が伸びている人もいました。ここからがスタートです。それぞれ目標をもち,これから走る力をつけて運動会等でも活躍してくれることを期待しています。

タグラグビー部活動

画像1
画像2
 先日からタグラグビー部の活動が始まりました。タグ取りやパス練習,試合をしました。初めての人も少しずつタグラグビーに慣れてきました。
 One for all, all for one.でチーム一丸となって頑張っていきましょう!

1年 たてわり活動

本日,たてわり活動がありました。1年生から6年生まで6人〜7人でグループを作り,一年間活動しますが,今日は顔合わせの後自己紹介をしたり,グループのめあてや次回の遊びを考えるなどの活動をしました。一年間協力して楽しく縦割り活動をしてほしいと思っています。
画像1

たてわり活動(1回目)

 2時間目に今年度はじめての「たてわり活動」の時間をもちました。赤・青・黄の各色がさらに24ずつのグループにわかれています。
 6年生が1年生を迎えに行き,それぞれの教室のに集まりました。ジャンケン列車で仲良くなったあとで,グループの名簿を作り,活動のめあてや次回の計画を立てました。グループをリードしている6年生の姿が見られました。
 これからも「たてわり給食」などがあり,異年齢集団での仲間づくりをしていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 Kタイム 完全下校 学校安全の日 4の3呉竹なかよし交流 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/16 フッ化物洗口 4の2呉竹なかよし交流 5年環境学習出前授業
11/17 Kタイム スクールガードリーダー(登校時) 午前中授業 完全下校(5年以外)13:15 就学時健康診断 4の1呉竹なかよし交流
11/18 1年校外学習(森林研究所) 3年国際理解学習 5年総合ポスター発表会
11/21 クラブ(写真) スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp