京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:27
総数:643490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 朝ランニングスタート!

画像1
 5年生も6年生に続き朝のランニングを始めました。週3日,5分間走に取り組みます!それぞれに自分のめあてをもって,粘り強くつづけてほしいと思います。

2年 生活科「小さななかまたち」

画像1
 先週の25日(水)に生活科で,桃山小学校の生き物マップ作りをしました。「どこで」「どんな生き物」を見つけたのかが分かるようにマップにしました。みんな,たくさんの生き物を見つけて,どんどんカードをつくり,マップに表しました。思っていた以上にたくさんの生き物が見つかり,「早く,捕まえて育ててみたいな。」という声があがりました。
 30日(月)には清掃前のプールに住んでいる生き物を救出しようということで,みんな網やカゴを持ってわくわくしながらプールに行きました。緑色をしているプールを見て,「こんなところに生き物が住んでいるの?」と最初は心配そうでしたが,網を使ってすくってみると,泥の中に小さな虫が見つかりました。「先生,こんなところにいるよ!」と嬉しそうに報告してくれます。
 教室には「小さななかま」が暮らす飼育ケースやカゴが並びました。子ども達にもお願いしたのですが,しばらくの間,飼育ケースや網をお借りしています。ご協力いただきまして,ありがとうございました。

3年 算数「かくれた数はいくつ(1)」

画像1
今日は線分図で考える問題に取り組みました。

今回のみんなタイム(交流タイム)では,
「SOSの人,いるー?」
と困っている子を探してくれるすてきな子がいたり,

「SOS〜!わからーん!」
と自分のわからないことを恥ずかしがらずに
みんなに伝えられるすてきな子がいたり,

みんなで勉強してるなー!と感じられる時間でした。



「わからんことは恥ずかしいことちゃうで!」

最近の子供たちの口癖です。
画像2

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 昨日,6年生はプール清掃を行いました。デッキブラシやたわしを用いて,プールの汚れをごしごしこすって落としました。また,更衣室や腰洗い層など,プールの周りも掃除をしたり整えたりしました。きれいになったプールで泳ぐのが待ち遠しいですね。

水泳学習にむけて

6月から水泳指導が始まります。5月30日に京都市消防局伏見南浜出張所の方々においでいただき救命講習を行いました。胸骨圧迫や人口呼吸などの心肺蘇生法とともに,学校にも備えていますAED(自動体外式除細動器)の扱い方について,改めて教えていただきました。
画像1
画像2

3年 体育「マット運動」

今回の体育ではマット運動に取り組んでいます。

自分のできる技を連続でする,ということに
チャレンジしています。

みんなで準備して。
みんなで励まし合って。

みんなでいろんな壁をのりこえよう!

画像1
画像2

3年 算数実験室

画像1
画像2
今日は算数の時間に,
みんなと考えを交流する時間をとりました。

うろうろ立ち歩いていろんな仲間と
意見を交流しています。

「なるほどなー」
「そういうことか」

いろんなすてきなつぶやきが聞こえてきています。

みんなでわかるって素敵ですね!

2年生活科 ヤゴをとりました!

画像1画像2画像3
 生活科「小さななかまたち」の学習で,学校のプールにいるヤゴを捕りました。
 掃除前の緑色のプールの水にびっくりした後は,みんなで協力して虫取り網を底の方まで入れ,ヤゴを探しました。
 そのうちにヤゴも水面を泳ぎ始め,今度は網ですくいます。「そっちそっち!」「先生,手届かへんし取って〜!」と大騒ぎしながらも無事に各クラス数匹ずつヤゴを捕まえることができました。
 今度はおうち作りです。どうやって大きくなるか楽しみですね。

演劇鑑賞教室

画像1画像2
全校児童が体育館に集まって劇団風の子北海道の「マーレンと雨姫」という演劇を見ました。体育館のフロアにセットされた舞台で繰り広げられるお話に子ども達はわくわくした表情で見入っていました。いろいろな楽器や火の玉おやじなどの楽しいキャラクターに笑ったり驚いたりと楽しそうに鑑賞していました。

漢字の学習

新出漢字を子どもたちで学習することにチャレンジしています。

「空書きをします!」
「せーの!」
とみんなで声をそろえて書き順に気を付けながら
頑張っています。

何事にもチャレンジしてみる君たちは
とっても素敵です!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 Kタイム 完全下校 学校安全の日 4の3呉竹なかよし交流 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/16 フッ化物洗口 4の2呉竹なかよし交流 5年環境学習出前授業
11/17 Kタイム スクールガードリーダー(登校時) 午前中授業 完全下校(5年以外)13:15 就学時健康診断 4の1呉竹なかよし交流
11/18 1年校外学習(森林研究所) 3年国際理解学習 5年総合ポスター発表会
11/21 クラブ(写真) スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp